不登校新聞

403号 2015/2/1

発達障害の息子と歩んだ16年「障害告知、息子が笑顔に」

2015年01月29日 15:24 by kito-shin
2015年01月29日 15:24 by kito-shin


連載「発達障害の息子と歩んだ16年」vol.4


今号は実際に「告知」したときのようすについて、うかがった。

――「告知」というのは、実際どのように行なわれたのでしょうか?
 平岩先生はパワーポイントというソフトを使って説明してくれました。
 
 ノートパソコンに文字が書かれたスライドを何枚もつくって、紙芝居のようなかたちで息子に説明してくれて、私と夫はすぐ後ろでそのようすを見ていました。
 
 最初のスライドは、とても特徴的な絵のなかに『宮澤くんのこと/どうしてちがうの?』と書かれた表紙でした。その後は『宮澤くんのよいところ』『宮澤くんはできるけど~これってふつうはできない』『宮澤くんの苦手なところ』と書かれたスライドが続きます。
 
 『よいところ』のスライドには「優しい」「正義感が強い」という性格的なことから、『できるけど』には「長時間集中できる」「記憶力がよい」「キーボードの入力が早い」というような特性に関することまで挙げられていました。
 
 じつは告知前、「両親で息子さんの長所と苦手なところを10個ずつくらい挙げるように」と言われていたので、20個くらい挙げてメールでお伝えしていたんです。それらが整理され、ピックアップされていました。

――そのときのことで、強く印象に残っていることはありますか?
 『何かが気になると、ガマンできなくなるのはどうしてか』というスライドが表示されたとき、「ワガママだから?  訓練が足りないから? 自分のせい?」という平岩先生の問いに「ワガママだから」と息子は答えました。勝ち負けにこだわることについても「自分のせいだ」と答えました。
 
 息子の答えを聞きながら、平岩先生は首を横に振り続けました。
 
 そして『どうしてふつうにはできないことができるのに、ほかの子にはできることができないことがある?』と書かれたスライドを読みながら、次のスライドを息子に読ませたんです。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

最終回 発達障害の息子と歩んだ16年 息子とともに今を生きる

407号 2015/4/1

発達障害の息子と歩んだ16年「覚悟は決めた、でも涙がとまらない」

406号 2015/3/15

発達障害の息子と歩んだ16年「社会に出てやっていけるの?」

405号 2015/3/1

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…