不登校新聞

336号(2012.4.15)

芹沢俊介「吉本隆明の“ひきこもれ”」

2013年12月20日 18:16 by kito-shin
2013年12月20日 18:16 by kito-shin


 吉本隆明の存在は、戦後という時代が生んだ奇跡のような思想家である。その吉本さんが逝って、はや3週間が過ぎた。ご家族の好意で入院中の吉本さんを見舞うことができたのが2月29日、二度目に見舞ったのは亡くなる前日の3月15日の午後であった。この日は酸素マスクの吉本さんと一人対面した。呼吸が浅く、荒く、1月15日に現世を旅立った父の間際の状態とそっくりだった。額に手をやり、肩から胸にかけてパジャマの上からさするように触れた。耳元で声をかけると、前のときのようなしっかりした反応はもらえなかったが、目が動くようで、ことによったら聞こえているのかもしれないと思った。結局、これが私の眼に写し取った吉本さんの最後の姿となった。

 1970年以来、知遇を得ての、吉本さんとの交流について、晩年の5年におよぶ離反については、別のところで書いたので関心のある方は見てもらいたい(『文學会』)。

 ここでは、吉本さんのひきこもり観一点にしぼって、一言記しておくことにしたい。吉本さんによるひきこもり理解に対する本質的な寄与は、その言語論において明らかになる。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

「不登校の子どもが1歩を踏み出すときは?」『不登校新聞』代表が語る心が回復する4つの過程

622号 2024/3/15

「不登校からの高校選びに迷っている親へ」現役校長が語る高校選びの際に役に立つ4つの極意【全文公開】

620号 2024/2/15

「失敗しても大丈夫という体験を」子育てで親が一番大事にすべきこと

618号 2024/1/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…