不登校新聞

348号(2012.10.15)

居場所を見つける旅 第9回

2013年08月12日 12:05 by kito-shin
2013年08月12日 12:05 by kito-shin



『Fonte』閉店セールを盛り上げようと…

 たぶんいまもそうなんだろうけれど、小中学校は、月曜日に朝礼があって、校長先生の話を聞かされます。全校生徒を整列させ、台の上にあがる、この校長という男は、すべからく「つまらない話をする天才」で、これに対するガマンで生徒の一週間は始まります。学校内での社会的地位が高いという理由だけで、話をさせるからいけないのです。生徒は話を聞かず、おしゃべりばかり。それを先生が叱って静かにさせる、それを朝礼のあいだ中、延々とくり返すのです。話すべきでない人が、話すからこうなります。「アレだったら自分が話したほうがマシなんじゃないの」、という気持ちが、引っ込み思案な人間を動かす原動力となるのです。

この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

第18回 寝屋川教師刺殺事件【下】

232号(2007.12.15)

最終回 家庭内暴力とは何か【下】

232号(2007.12.15)

第232回 不登校と医療

232号(2007.12.15)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…