不登校新聞

218号 2007/5/15

声 弱者を使い捨てる教育再生会議

2015年04月22日 15:16 by kito-shin
2015年04月22日 15:16 by kito-shin


 教育再生会議の議論のなかで「学校間で競争の原理を導入を」というのがありましたね。私には、それがこういう風に見えます。
 
 『学校間格差をどんどんつけて、いい教員と学力優秀な子どもだけが集まる学校を自動的につくっちまおう。ダメな学校の予算は削ろう! 格差を どんどんつくっていこう! 差別・区別されたと気がつかないように、自己責任ということにしてしまえ。切り捨てられたことに気がつかず、自分が悪いから仕方ないと思わせて、パート・アルバイト・日雇いという格安な労働力として、使い捨てよう! 大半の子どもはベルトコンベアーから落としてしまえ!
 
 教育再生なんて言うけどじつは、金持ちで学力優秀な子ども集める会議。とにかく区別・分別の仕組みをつくろうぜ!』と。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

『不登校新聞』のおすすめ

599号 2023/4/1

編集後記

599号 2023/4/1

『不登校新聞』のおすすめ

598号 2023/3/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…