
2015年9月2日、フリースクール、夜間中学校の合同議連総会(座長・馳浩議員)で「【未定稿】普通教育の多様な機会の確保に関する法律案」(座長試案) が提示された。条文案が提示されたのはこれで2回目。
議員らによる質疑では、今回も「個別学習計画」についての質問が相次いだ。当初は、今回の議連総会で条文案を承認し、各党調整に入る予定だったが、条文は承認されないまま各党内での調整へと入った。
各党での調整は10日間ほど。その後、議連総会が再び開かれ、各党からの意見が持ち寄られる。
現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…
毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…
「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…
読者コメント