不登校新聞

212号 2007/2/15

映画評 ‟史実から生まれた普遍的人間愛”

2015年10月23日 16:01 by koguma
2015年10月23日 16:01 by koguma



 本作の舞台は1980年代のエチオピアが基点。干ばつによる混乱を避けるため、多くの人が隣国スーダンへと避難していた。  
 
 そこでは、イスラエルとアメリカの指揮のもと、エチオピア系ユダヤ人をイスラエルに帰還させるという大規模な作戦が展開されていた。
 
 1984年11月~1985年1月にかけて行なわれた「モーセ作戦」と呼ばれるものである。この史実をもとに、難民キャンプにたどり着いた9歳の少年が生き延びるため、自らをユダヤ人と出自を偽り、母元と故郷を離れ、真実を隠して生きていく姿を描いたのが本作「約束の旅路」である。
この続きは1ヶ月無料のお試し購読すると
読むことができます。

関連記事

伝説の娼婦「ヨコハマメリー」【映画評】

195号(2006.6.1)

まんじゅうプロブレムが怖すぎる “今のPTA問題”をまとめた一冊

494号 2018/11/15

“「いじめ」と「いじり」の違いは?” 書評

208号 2006/12/15

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)

615号 2023/12/1

今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…

614号 2023/11/15

「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…

613号 2023/11/1

児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…