581号 2022/7/1
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
「多様な教育機会確保法(仮称)案」【概要】[座長試案]◎義務教育の段階における普通教育の多様な機会の確保に関する法律案(仮称) ◎目的及び基本理念 【目的】 この法律は、...
0 いいね!不登校の子どもたちが家庭やフリースクールで行なう学習を義務教育と認める法律の試案が、2015年5月27日、フリースクールと夜間中学校の合同議員連盟総会で発表された。両議員連盟...
0 いいね!幅広い解釈ができる法案 新法制定の詳細についてはこちら 幅広い解釈ができる法案となった。英・米では2%~3%の家庭がホームエデュケーションである。日本の不登校の子もほと...
0 いいね!文科省内の不登校「協力者会議」、フリースクール等検討会議の中間報告、そして2015年5月27日に発表された法案など、また、不登校をめぐる動きがあわただしくなってきた。 フリ...
0 いいね!4月14日、「不登校に関する調査研究協力者会議」と「フリースクール等に関する検討会議」との合同会議が開催された。合同会議には不登校経験者と保護者へのヒアリングも行なわれた。協...
0 いいね!4月21日、第5回「不登校に関する調査研究協力者会議」が開催され、6月に発表する「中間報告」の骨子案が示された(下記参照)。 骨子案は「必要最小限度の項目」をまとめたもの。...
0 いいね!現在、行政と国会において不登校、フリースクールをとりまく3つの動きが出てきています。 まずは不登校政策全般を検討する「不登校に関する調査協力者会議」(文科省)。協力者会議が...
0 いいね!※私立・フリースクールの多くの場合は入会・入学金が必要。入会・入学金の平均額は私立18万円、フリースクール3万円。2013年度フリースクール等基本調査(フリースクール全国ネッ...
0 いいね!フリースクール等検討会議が「中間まとめ」を発表するまであと2カ月。フリースクール等関係者が、いま一度、考えるべき点はなんなのか。ぜひ本紙に意見を寄せていただきたい。今回はNP...
0 いいね!これまで第7回「日本フリースクール大会」で行なわれた講演録掲載してきた。最後はフリースクール「東京シューレ」の事務局長・中村国生さん。 「やっと始まったか」という思いで、...
0 いいね!2月18日、「超党派フリースクール等議員連盟」(会長・河村建夫議員)は、今後、議員立法、教育バウチャー制度の検討に本腰を入れていくことを明らかにした。2月18日の議員連盟総会...
0 いいね!2月10日、「不登校に関する調査研究協力者会議」が発足(主査・森田洋司氏)した。1月30日に発足した「フリースクール等検討会議」では、下村文科大臣が「21世紀の人材育成は公教...
0 いいね!学校に行けない、行かない、ただそれだけで、ほとんどの人が激しい痛みを背負わされる。私もその一人だった。不登校の友人たちもそうだった。不登校の子だけではない。大津市中2いじめ自...
0 いいね!不登校に関する主な論点例 ■不登校児童生徒の指導の現状と課題 (状況別、対応別) ◎状況別:人間関係、遊び・非行、生活習慣、心因性、ネグレクト等との関係等 ◎対応別:保健...
0 いいね!2月18日、「超党派フリースクール等議員連盟」(会長・河村建夫議員)は、議員立法、バウチャー制度の導入に向けて本格的に議論を進めていくことを明らかにした。 立法化を目指す法案...
0 いいね!第7回「日本フリースクール大会」のシンポジウム抄録を掲載する。フリースクール支援に取り組み始めた行政の動きを学校外の居場所関係者はどう見ているのか。今号は「フリースペースたま...
0 いいね!検討会議のようす 1月30日、文科省において「フリースクール等検討会議」が発足した(座長・永井順國氏)。フリースクールについて、国内で初となる行政主導の議論が本格的にスタ...
0 いいね!2月10日、文科省の「不登校に関する調査研究協力者会議」が発足した。委員は、カウンセラー、学校長、小学校教諭など15名。主査は森田洋司氏。森田氏は前回の2002年協力者会議で...
0 いいね!「フリースクール等検討会議」において、文科省内検討チームが議論・整理した「論点例」が示された。検討会議がどのような結論を導くのかは不明だが、今後の方向性に関して一定の指針が示...
0 いいね!① 基本的な考え方・多様化する子どもたちの実態や環境に応じた教育のあり方・学校外での学習の成果を社会で活かすことができる制度のあり方 ② 学校外での学習の現状・学校外での学...
0 いいね!今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...