不登校新聞

254号(2008.11.15)

その他

メモ「児童虐待防止法」

児童虐待防止法は2000年11月に施行された法律。児童相談所への虐待相談件数の増加や児童虐待問題が深刻化したことを受け、虐待の早期発見・早期対応と被害を受けた児童の適切な保護を行…

  いいね!   none 匿名

もっと教育にサービスを

10周年座談会を機に、教育の本質をめぐる討論が続き、とても勉強になっています。そのひとつ、「教育の多様化」をめぐる問題は「21世紀の不登校問題」を考えるうえでとても重要な課題です…

  いいね!   none 匿名

茨城県竜ケ崎でグループカウンセリング

グループカウンセリング「むいむい」は2008年8月より、茨城県竜ヶ崎市においてスタートしました。このグループではあらかじめ決まったテーマなどは設けずに、自由な雰囲気のなかで、今こ…

  いいね!   none 匿名

かがり火 多田元

「ひきこもり支援」の名目で保護者から多額の料金を取り、子どもを虐待していた実態が明るみに出たのだ。親の悩み、無力感につけこみ、もっとも苦しんでいる子どもを暴力的に支配して虐待を加…

  いいね!   none 匿名

ひといき 多田耕史・山下耕平

先日の夕方、一人で地下鉄のホームに立っていたら、駅員に「もしもし、そこは女性専用車両ですよ」と言われ、そこをのかされてしまった。そうか、今年の6月から夕方にも女性専用車両が運行さ…

  いいね!   none 匿名

他の号の記事

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

編集後記

今年のGWは、田舎の祖母の家へ行ってきました。家族2人と愛犬2匹を乗せ、片道約3時間のドライブです。田舎では、祖母の家の近くにある、芝生がキレイな公園へ愛犬2匹を連れて行きました…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

編集後記

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて、政府は5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針です。コロナパンデミックの終焉とも言えますね。

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

編集後記

ここ数年、春と秋が短く、冬が終わったかと思うとグングン気温が上がり、あっという間に夏になるような気がしませんか。今年もすでに夏日が観測されていますが、本格的な暑さが来る前にすこし…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

編集後記

1998年5月1日に創刊された『不登校新聞』は、今年で25年目、今号で600号をむかえました。ここまで長く続けてこられたのは、本当に読者の皆様のおかげです。これまで何度も休刊危機…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

編集後記

今更ながら「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」を始めた。夫が購入したのだが、積みゲーと化し、はや数年。今年ゼルダの新作が出るというし、せっかくならと手を付けてみることにした。

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

編集後記

2年ほどやめていたラーメン屋めぐりを再開した。好きなラーメンを見つけるとそればかりを食べてしまうクセがあるので、定期的に新規の開拓にいそしむのだ。先日たずねたラーメン屋は、もとも…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

編集後記

最近、30代にしてピアスデビューをはたした。髪型を変えて耳が見えるようになったので、思い切ってみた。ピアススタジオというところで、自らもピアスをたくさん付けている、お兄さんに穴を…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

編集後記

私は地理が大の苦手だ。そもそも覚えようとしていないのが問題の根本だと思うのだが、なぜだか日本地図も世界地図もどうしても覚える気になれない。高校生のときに謎のやる気を出して、洗面所…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

編集後記

バターアヒージョ、という悪魔のような料理があることを知りました。バター1箱を全部溶かして使うアヒージョです。つくり方はかんたんで、①鶏むね肉、ブロッコリー、ベーコン、パプリカなど…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…