学校へ行けない僕のキモチvol.8/みんなの仲間
記事テーマ:学校へ行けない僕のキモチ
著者・棚園正一。1982年生まれ。名古屋市在住。小1より不登校。義務教育期間は、ほとんど通っていない。現在は漫画家。2014年に『学校へ行けない僕と9人の先生』(WEBコミックアクション)を執筆。『…
記事テーマ:学校へ行けない僕のキモチ
著者・棚園正一。1982年生まれ。名古屋市在住。小1より不登校。義務教育期間は、ほとんど通っていない。現在は漫画家。2014年に『学校へ行けない僕と9人の先生』(WEBコミックアクション)を執筆。『…
記事テーマ:その他
新年あけましておめでとうございます。『不登校新聞』もまた新たな気持ちでスタートしたいと思っている。毎月読者の一人からその月に起こった子どもに関わる事件などの報道記事の切り抜きが送られてくる。毎回のよ…
記事テーマ:ニュース
2016年10月28日、「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の結果が発表された。前年度に学校を30日以上欠席した不登校の小中学生は約12万6000人で3年連続で増加した。不登校のう…
記事テーマ:ニュース
今年もいじめや自殺が続いた。1月沖縄で小4が自殺、いじめの影響も報道された。2月仙台・中2男子が自殺。校内アンケートで「無視された」と訴えていた。4月茨城・高3女子自殺、5月群馬・中2女子が電車に飛…
記事テーマ:ニュース
2016年の報道で目立ったのは、教師の子どもへの問題行動であった。1月、群馬で下級生への暴力を疑われた小6男子が、教師から暴力を受け、男児は壁に頭をぶつけ、床に倒れるなどしてケガを負った。 いじめで…
記事テーマ:ニュース
2015年秋、それまで法案づくりを中心に進めていた馳浩座長は文科大臣に就任となり、12月に丹羽秀樹氏が座長となった。そのもとで2016年2月2日、法案の再検討がスタートした。個別学習計画や就学義務の…
記事テーマ:ニュース
9月1日に集中する子ども自殺に向けて作成された動画 【不登校】学校に行くことは義務じゃない NPO法人「フリースクール全国ネットワーク」の取り組みには、例年を上まわる関心が集まり、子どもの実…
記事テーマ:ニュース
1月■教諭から体罰、小6男児けが 暴力疑われ/群馬■小4がいじめ自殺か 学校は「気づかず」/沖縄■やけど放置、狭山の3歳死亡 母らに容疑/埼玉■フリースクール生、支援へ 6億円計上/文科 2月■児…
記事テーマ:連載
連載「酒場の支援論」 年末年始用に気にいりの日本酒を一升買った。買ったら飲みたい。しかし、開ければすぐに飲んで正月までもたない。はたとひらめいて、もう一本安い酒を買ってきた。がまんできなくなったら…
記事テーマ:その他
年末になると、1年間で起きた子どもに関わるニュースをまとめて、本紙3面の「子どもに関わるおもなニュース一覧」を作成する。本紙もすべて読み返し、トピックを取りまとめる。もう10年間、この作業をくり返し…
記事テーマ:不登校50年
連載「不登校50年証言プロジェクト」 今回は、弊社が行なっている「不登校50年証言プロジェクト」より教育学者・大田堯さんのインタビュー(約1万4000字)を割愛して紹介する。全文は本紙特設ホームペ…
記事テーマ:イベント
【北海道】■訪問と居場所 漂流教室(札幌市)連絡先 050-3544-6448■フリースクール札幌自由が丘学園(札幌市)連絡先 011-743-1267■スクールさぽーとネットワーク(釧路市)連絡先…
記事テーマ:その他
「義務教育段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」は、2016年12月7日、参議院本会議で可決された。この法律はそもそも、何の目的で、どう始まり、どんな経緯があって、今の内容に…
● WEB版不登校新聞登録のしかたこのページではWEB版不登校新聞の登録方法を掲載しています。こちらの手順に従って、ご登録を進めてください ● ご登録に詰まったらお電話を!わからないこと、登録が…
小学生を中心に高い人気を誇る『かいけつゾロリ』シリーズ。35年以上このシリーズ…
「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…
「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…