棋士・羽生善治さんに聞く
記事テーマ:インタビュー
今回の1面インタビューは、棋士の羽生善治さん。羽生さんには子ども時代のようすや将棋にかける思いについて、子ども編集部のメンバーがうかがった。 ――羽生さんはどんな子どもでしたか?ふつうの子でした…
記事テーマ:インタビュー
今回の1面インタビューは、棋士の羽生善治さん。羽生さんには子ども時代のようすや将棋にかける思いについて、子ども編集部のメンバーがうかがった。 ――羽生さんはどんな子どもでしたか?ふつうの子でした…
記事テーマ:その他
◎もしも国のお金が使えたら 全国一斉学力テスト60億円で良質な先生の増員と居場所への無条件支援 金のない文科省がムダ遣い?などと思う人もいるかもしれないが、自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクト…
記事テーマ:その他
◎もしも国のお金が使えたら 防衛予算4兆円7741億円の半額で障害者への直接給60万人分の雇用創出 この提案のポイントは、以下の通りだ。 第一に、軍(自衛隊)を保有する主体は、国家ではなく国…
記事テーマ:その他
◎もしも国のお金が使えたら 「原子力利用拡大」予算1906億円でエネルギー自給社会が実現可能 「原子力安全防災対策の確保と向上」に339億円が予算計上されているが、もっといい方法がある。 原…
記事テーマ:その他
◎もしも国のお金が使えたら 自治体予算は穴だらけ!不要な支払いを探そう 体育協会への補助費は子どもたちのために 「知っている税金の名前と、国・都道府県・市町村のどこに支払っているかひとつづつあげながら自己紹介しましょう」「所得税、国」「住民税、県市」「法人事業税、県かな?」 これは、私が開いている政治スクール「市民政治入門編、自治体の予算書をベストセラーにする」の入り口です。けっこう知らないのは、どこに支払っているか? です。 次に、自治体の予算書を開きます。住民税の中身を見て、さらに…
記事テーマ:ニュース
2008年はどんな年だったのだろうか。サブプライムローンに端を発したアメリカの金融危機は、ゼネラルモータース、フォード、クライスラーのビッグスリーを破綻寸前にまで追い込み、今や世界を席巻している。9…
記事テーマ:ニュース
1月■16歳少年が通行者5名を切りつけ「塾で怒られた」/東京都■スクールソーシャルワーカー全国配置へ/文科省■<学校裏サイト>実態調査 対策案策定も検討/文科省■区立中学校が進学塾と連携し「夜間授業…
記事テーマ:ニュース
2月、北海道で高1男子が自殺し、この男子をいじめていた上級生2名が逮捕された。6月、千葉県で女子中学生の自殺があったが、これも小学校でのいじめがからんでいた。卒業後も尾を引くいじめの影響を考えさせら…
記事テーマ:ニュース
大分県では3学期の始業式に、中3男子が飛び降り自殺、東京では2学期初日に中1男子が飛び降り自殺をしている。学校が始まる苦痛をこれだけ表現していることはあるまい。3月には学校のトイレで中1女子が首つり…
記事テーマ:ニュース
8月、毎年発表される文科省による学校基本調査速報が出た。小・中学校の不登校者数は、2年連続で増加して12万9000人となった。「2年連続」というと少ないようだが、この数年の傾向を見る必要がある。まず…
記事テーマ:ニュース
ここ数年は、親殺しと子殺しにいたる事件が目立つようになってきた。子どもにとって愛情深く守られて育つべき家庭が安心できる居場所ではなくなってきている傾向を感じさせる。虐待と言えば、北海道で母親が長女を…
記事テーマ:ニュース
こんな1年ではあったが、何といってもオバマ大統領が選出されたことは、社会は変えられるという勇気を世界中の人に与えた年であった。日本でも格差社会を変えようと多くの人が立ち上がって動いている。昨年NPO…
記事テーマ:インタビュー
ふだん、何気なく読んでいる少年漫画誌。しかし、よく考えてみれば、毎号何百万部も売れている雑誌がどのようにしてつくられているのか、皆目見当がつかない。そこで、子ども編集部では『週刊少年マガジン』編集部…
記事テーマ:連載
◎連載「不登校の歴史」 2000年7月、IDEC(世界フリースクール大会)の日本開催は、成功裡に幕を閉じた。多くの人の協力で実現したが、とりわけ東京シューレの子ども・若者は自分たちで立候補しただけ…
記事テーマ:ひといき
お正月の楽しみといえば、「お年玉」だろう。「おじいちゃんからの分はゲームに使って…」と、「取らぬ狸の皮算用」に私はいつも真剣だった。そして、いざお年玉をもらうと、そそくさとトイレに駆け込む。無論、中…
「1日15分から働けるカフェ」、愛知県春日井市のカフェ「ワンぽてぃと」では、社…
今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…