記事タイトル一覧

私の”核”にあるもの 下村小夜子

記事テーマ:連載

「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿」は今夏で20回目と、大きな節目を迎える。そこで今号より、シリーズ・親の会「世話人に聞く」を掲載する。第1回は「千葉・休もう会」、「登校拒否を考える会・佐倉」の…

none 匿名

第6回 ひきこもり三国志の制し方 勝山実

記事テーマ:連載

連載「安心ひきこもりLIFE」 ひきこもり一年生が、かならずしもヤングとはかぎらない、金を生む装置だったダディーも定年退職すればひきこもり一年生です。ママンだってパートのような仕事をしなければ立派…

none 匿名

論説「確たる自分なんかいない」

記事テーマ:識者の指摘

「風よ、吹け~!」と思って眺めていた女子高生のスカートが、短すぎて「毛布持ってこようか」と思ってしまう親目線な自分に驚いた、という義弟の告白に笑いつつ同感。時間は止まってくれない。 ワタシにと…

none 匿名

いじめ経験者が語るいじめ

記事テーマ:当事者の声

今回、インタビューをしたのは小中高といじめに苦しんだH.N.暗器使いさん。「この数年、生きづらさから少し楽になった」と話しており、その経緯を、うかがった。 ――長い期間、いじめを受けていたと…

none 匿名

【公開】8割以上が、いじめを経験

記事テーマ:ニュース

2009年6月27日、国立教育政策研究所が「いじめ追跡調査2004~2006」を発表した。追跡調査によると、8割以上の小中学生がいじめられた・いじめた経験があった。今回の調査では04年度~06年度当…

none 匿名

第270回 投薬の実態は

記事テーマ:連載

連載「不登校の歴史」 前号に続き、投薬の状況を紹介する。 ■薬についての医師の説明 投薬を受けた人に「医師の説明があったか」を聞いたところ「あった」と答えたのは、子ども自身が回答した…

none 匿名

声「無視された心と背景」

記事テーマ:当事者の声

熊本県の小学2年生(2002年当時)の少年に対し、男性教員が胸元をつかんで叱った行為が、体罰に当たるかどうかの判決が、4月28日最高裁判所で下されました。その判決は「教育的指導の範囲を逸脱するもので…

none 匿名

声「力強さにニンマリ」

記事テーマ:当事者の声

雨の合間に草引きをしてるんですが、まあ草たちの元気なことといったら! 根っこは地面のなかを縦横無尽に突き進んでいます。「草の根市民運動」「草分け」という言葉がよぎり、「よっしゃあ、こうでなくっ…

none 匿名

かがり火 奥地圭子

記事テーマ:連載

「子どもが登校しない」「いつまで待っても登校しない」「本当にこのままでいいのだろうか」という気持ちに襲われることが親にはあるだろう。そういう気持ちから虐待とも言える行動にでることがある。 最近…

none 匿名

ひといき 石井志昂

記事テーマ:ひといき

「アイディアはナマモノ」説が、編集部内では信じられている。アイディアはナマモノだから腐る。つまり、新企画を思いついた瞬間から、時間が経てば経つほど、やりづらくなり、ついには企画が死んでしまうという説…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…