記事タイトル一覧

専門家依存とレッテル 山下英三郎

記事テーマ:識者の指摘

「不登校を考える第20回全国大会」で行なわれたスペシャルシンポジウム「不登校 これまでこれから」。登壇した内田良子さん、山下英三郎さん、喜多明人さんの講演録を掲載する。 ◎不登校 これまで こ…

none 匿名

厳罰主義を支援主義に 喜多明人

記事テーマ:識者の指摘

「不登校を考える第20回全国大会」で行なわれたスペシャルシンポジウム「不登校 これまでこれから」。登壇した内田良子さん、山下英三郎さん、喜多明人さんの講演録を掲載する。 ◎不登校 これまで …

none 匿名

不登校260人、交流合宿開催

記事テーマ:その他

8月22日~23日にかけて、「子ども交流合宿ぱおぱお」が東京・早稲田にて行なわれた。合宿には2日間で延べ260人の子どもたちが参加した。子ども交流合宿が東京で行なわれるのは、2001年に東京・晴海に…

none 匿名

高認取得で人生最大の暗黒期 勝山実

記事テーマ:連載

連載「安心ひきこもりLIFE」 9月の5連休も、ひきこもりの365連休に比べればたいしたことはありません。芸術の秋、食欲の秋、高認の秋。多くのひきこもり初心者が、この世で一番役に立たない資格、高認…

none 匿名

第274回 不登校容認は行き過ぎ?

記事テーマ:連載

連載「不登校の歴史」 02年9月6日、朝日新聞社会面に出た見出しに、私たちは釘付けになった。「不登校容認の風潮は行き過ぎ?」と書かれていたのだ。内容は、文部科学省が、13万人を超える不登校問題に取…

none 匿名

20回大会 参加者の声

記事テーマ:当事者の声

■やはり一番心に残ったのは、子ども・若者23人によるリレートークでした。当事者の方々の声は直接聞く機会がないので、かけがえのない体験をさせていただきました。(40代・女性) ■「不登校の子どもの権…

none 匿名

ひといき 山下耕平

記事テーマ:ひといき

ある日、家のドアを開けると、仔猫がパニックになって走りまわっていた。野良猫のようで、警戒心をみなぎらせている。戸締まりはキチンとしてたので、どこから入り込んだのか不思議だったが、どうも玄関に軒下への…

none 匿名

かがり火 森英俊

記事テーマ:連載

この夏休みには、子どもたちをめぐる多くの痛ましい出来事があった。日本全体が総選挙で騒いでいるなか、ひそかに子どもたちが命を絶っていたのだ。 7月には島根県で中2の男子が「夏休みに勉強させられる…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…