記事タイトル一覧

新ひきこもりを考える会

記事テーマ:集会情報

ひきこもりについて、考え話す集まりが、都内飯田橋で10年前から続けられている。「新ひきこもりについて考える会」だ。ひきこもりの当事者・経験者、親、関係者の三者が混在しているのがこの会の特徴。 この集まりから「読書会」が5年ほど前に生まれた。ほぼ毎月一回、横浜に集まり、不登校やひきこもりの意味を理解すべく、多方面からアプローチしている。読んだ文章は40本を超えた。10名前後の集まりで、不登校・ひきこもりの経験者も多く、毎回熱い議論が展開されている。みずからが命を削る思いですごした体験が根底…

none 匿名

ネットカフェ条例案 利用者の本人確認、義務化へ

記事テーマ:ニュース

警視庁は2010年2月17日、インターネットカフェの利用について、営業者に利用客の本人確認を義務づけるよう定めた「インターネット端末利用営業の規制に関する条例」を都議会に提出した。成立すれば、2010年の7月から施行される。インターネットカフェの利用に関して、規制条例を設けようとする動きは全国で初めて。 今回の条例案は、安心かつ安全にインターネットカフェを利用できる環境を保持することを目的としている。そのため、営業者に利用者の本人確認を義務づけ、施設の管理整備体制の促進を図ることで、イン…

none 匿名

Q&A「自分で治す」は大丈夫?

記事テーマ:Q&A

Q.精神医療によって苦しまされた人が多いことから、「専門家依存による弊害」という考えが市民運動から生まれました。一方、少数ですが、子ども本人や親から「専門家依存せず自分で治したい」という声を聞くよう…

none 匿名

たまりばフェスティバルを開催

記事テーマ:ニュース

3月20日、川崎市にて「たまりばフェスティバル2009」が行なわれる。今回、フェスティバルの企画・運営を担当している実行委員の子ども若者に、フェスティバルへのこだわりや企画内容について執筆してもらっ…

none 匿名

隣る人「必要だった失敗」

記事テーマ:連載

高校受験を迎えた2人の中学生。前期試験の結果は残念ながら2人とも不合格でした。それぞれ小1と小3のときに光の子どもの家に来た2人は、登校中にランドセルを投げ捨ててしまったり、高学年とケンカをして道路…

none 匿名

派遣法改正へ審議入り

記事テーマ:ニュース

厚労省が2010年3月中に派遣法改正案を国会提出することがわかった。派遣法改正案には、日雇い派遣の原則禁止などが盛り込まれる予定だが、社民党や全国ユニオンなどが結成した「格差是正と派遣法改正を実現す…

none 匿名

不登校の歴史 第286回

記事テーマ:連載

平成15年に文科省から出された「今後の不登校への対応の在り方について」を紹介しているが、第7章は「教育委員会に求められる役割」が述べられている。まず、不登校や長期欠席児童は、義務教育制度に関する重大…

none 匿名

声「みんな、なかよく?」

記事テーマ:親の思い

娘が小学校3年生になったばかりの春。休み時間に、先生が「みんなでなかよく外で遊びましょう」と言ったそうです。娘は、なぜみんなそろってなかよくしなければならないのかわからなかった。一人で教室で本を読み…

none 匿名

ひといき

記事テーマ:ひといき

今年は寒暖の差が激しい。身体がとまどっているのを感じる。 寒暖の差とは関係ないだろうが、人間関係でも、二値的な思考が幅をきかせているように感じる。相手を敵か味方かに二分してしまって、全面的に味…

none 匿名

かがり火

記事テーマ:連載

「3月10日は何の日」と聞いても、答えられる人が少なくなった。東京大空襲の日だ。もう65年も前になるが、あの日のことは忘れられない。 私はまもなく4歳になる小さな女の子だった。父は兵隊になって…

none 匿名

バックナンバー(もっと見る)

625号 2024/5/1

「つらいときは1日ずつ生きればいい」。実業家としてマネジメントやコンサルタント…

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…