不登校新聞

459号 2017/6/1

親の思い (他の号の記事)

お父さんと不登校「毎日が人生で一番大切な日」

娘は現在17歳。インターネットを中心とした高校に通う2年生です。小学校時代からおもに家庭で過ごしてきましたが、さいわいにも、あまりつらい思いをしないでこれたかなと思っています。 …

  いいね!   none 匿名 from 245号(2008.7.1)

お父さんと不登校「静かなる闘い」

「不登校と父親」のテーマで自分と息子たちを語ろうとすると、独特なほろ苦さを伴う気分が胸の底からゆらゆらと湧きあがる。長男が中学1年の半ばから学校へ行かなくなってから22年、3年下…

  いいね!   none 匿名 from 245号(2008.7.1)

“今”を笑えたら、それで 北村年子

本紙241号、242号で座談会「不登校をめぐる10年」が組まれていた。奥地圭子さんが「教育の多様性の必要」を訴えていたことも、小沢牧子さんが「選べない場所だが予期しないものがいろ…

  いいね!   none 匿名 from 245号(2008.7.1)

声 「こんな状況だからこそ」

みなさん、お元気ですか? いま、長野は紫陽花の花がきれいですよ。 5年前、長野県教育委員会と民間の親の会や居場所の方々と連携して不登校支援事業「子どもサポートプラン」が生まれ、…

  いいね!   none 匿名 from 247号(2008.8.1)

一秒でも早く学校に戻ってほしくて

今回の親インタビューは、村上たか子さん(仮名)。お子さんが不登校になったのは、高校入学直後のこと。「時間ばかり気になっていた」という当時の率直な思いなど、お話をうかがった。 ―…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 456号 2017/4/15

わが家の場合 「“ものさし”のちがい」

「僕、明日から学校行かない!」 先生に無断で学校を早退し、「ただいまぁ……」のあとに息子が明るく、きっぱりと言ったセリフです。小学校5年生の1学期なかばごろだったと思います。母…

  いいね!   none 匿名 from 248号(2008.8.15)

声 「全国合宿を終えて」

楽しみにしていた「登校拒否を考える夏の全国合宿」が終わってしまいました。実行委員会のみなさん、佐賀のみなさん、ネットワークの世話人のみなさん、参加者のみなさん……、本当にお疲れさ…

  いいね!   none 匿名 from 248号(2008.8.15)

声 「NPO視察ツアー」

8月5日、学校外での子どもへの取り組みに焦点をあてた、上越市市議会議員のNPO視察ツアーがあり、「じゃがいも」はNPOではありませんが視察を受けいれました。視察といっても、午前9…

  いいね!   none 匿名 from 248号(2008.8.15)

不登校を認めて休みグセがついたらマズイ?

スマホって便利ですね。仕事柄、不登校についてあれこれネットで調べるわけですが、人差し指がササッと動くことが増えました。 先日見つけた記事には「無理して行かなくていいと子どもに伝…

  いいね!   koguma koguma from 455号 2017/4/1

進学・就職の春~ヨソと比べちゃダメだとわかっているけど…

日ごとに春が近づいてきます。春と聞いて、みなさんはどんなイメージを持たれるでしょうか。私なんぞは「希望」「芽吹き」「旅立ち」といった言葉がパッと思いつきます。あらゆる物事がゴソゴ…

  いいね!   koguma koguma from 454号 2017/3/15

娘の不登校は“恥ずかしいこと”だと思ってた

今回お話を聞いたのは、福岡県在住の林智恵さん。お子さんが不登校になったときの気持ちなどをうかがった。 ――お子さんが不登校になったのは?娘が高校に入学したころから、学校に行った…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 454号 2017/3/15

「不登校は矯正すべき」を疑問に思い、親の会設立

「不登校を考える親の会熱海」を立ち上げたのは、息子(7歳)が、小学1年生の5月から学校に行かなくなったのがきっかけです。学校に行かなくても、お友だちと遊ぶのが大好きな息子は「誰か…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 454号 2017/3/15

「卒業式は出てみる?」と言いたくなったら

この時期の学校行事と言えば、なんといっても「卒業式」です。「学校行事なら出られるんじゃない?と言われた」という話を不登校経験者からよく聞きます。大人からすると、通常の授業日とは雰…

  いいね!   koguma koguma from 453号 2017/3/1

不登校の息子が父親を避ける、どうすれば?

不登校のわが子に対し、父親ができることは何か。それをお話する前に、不登校の取材を10年以上続けてきたなかで、一つ気づいたことがあります。不登校の子どもにとって父親は「避けたくなる…

  いいね!   koguma koguma from 452号 2017/2/15

甘えてくる息子、母親はどう接したらいい?

最近、息子が甘えてくるんです。同じ部屋で寝ようとしたり、ソファに座っていると寄りかかってきたり。もう中学2年生なので、母親にべったり甘えてくるのもよくないと思うんですが、どうした…

  いいね!   koguma koguma from 451号 2017/2/1

年末年始の帰省は気がすすまない【母親編】

年末年始の帰省は、親にとっても子どもにとっても悩みのタネですよね。今回は親の側と子どもの側から、年末年始の帰省問題について、それぞれ書いてもらいました。 年末年始の帰省は… …

  いいね!   kito-shin kito-shin from 448号 2016/12/15

子どもと学校の板挟みでつらい【不登校コラム】

先日、「子どもと学校の板挟みでしんどいんです」というお母さんとお話する機会がありました。お子さんは中1の夏休み明けから行かなくなり、1年がすぎた今も学校には行っていない。毎朝励ま…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 448号 2016/12/15

勉強の遅れが心配なんです・・・ 不登校コラム

現在、不登校への偏見や誤解はまだ残っているものの、「無理して行かなくていい」ということの大切さは、社会に広く浸透しつつあるように思います。実際に言葉に出してわが子に伝えている親の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 446号 2016/11/15

早く働きかけるほど、早く学校復帰する?

「担任による家庭訪問」「クラスメートからの手紙」「親との同伴登校」など、子どもが学校に戻るように少しずつ働きかけることを「登校圧力」と言います。不登校の子どもへの取材を10年以上…

  いいね!   koguma koguma from 445号 2016/11/1

母親だってツラいんだ!!【不登校コラム】

私はときどき「不登校の親の会」に参加し、隅っこで話を聞いていることがあります。すると「あ、これって大事だな」と気づくことがあります。それは「私だってツラいんです」と、母親どうしで…

  いいね!   koguma koguma from 444号 2016/10/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…