不登校新聞

473号 2018/1/1

1年を振り返る

いじめ過去最多32万件 でも「期待」を寄せられる理由【2017年をふり返る】

この1年をふり返って、私が一番印象に残っているのは、文部科学省が10月26日に発表した「いじめ32万件過去最多」という調査結果です。前年の2015年度調査では、約22万件でしたか…

  いいね!   kito-shin kito-shin

子ども自殺最多の日「9月1日問題」に思う【2017年をふり返る】

毎年9月1日の前後、若者がみずから命を絶つという痛ましい出来事が続いています。2017年は9月を前にして、ある動物園が「学校に行きたくなかったら動物園に来ませんか」とか、2015…

  いいね!   kito-shin kito-shin

体罰やいじめ、子どもを暴力から守るには【2017年をふり返る】

①子どもの虐待問題2017年8月に発表された厚労省の調査(速報値)によると、2016年度に全国の児童相談所が扱った虐待相談件数は12万2578件で、前年より約2万件増加して過去最…

  いいね!   kito-shin kito-shin

子ども若者をめぐる重大トピックス一覧【2017年をふり返る】

2017年は子ども若者、とりわけ不登校、ひきこもりの人にとってどんな年だったのだろうか。重要なトピックスのみだが、ニュースを一覧でまとめた。1月 ■「ひきこもりの高年齢化」の調…

  いいね!   kito-shin kito-shin

現代の女性を取り巻く孤独と自己否定感~座間事件が示す課題とは【2017年をふり返る】

2017年10月31日に発覚した神奈川県座間市の9人バラバラ遺体発見事件の衝撃は大きかった。11月には被害者の全容が判明。男性1名、女性8名、年齢は15歳、17歳(2名)、19歳…

  いいね!   kito-shin kito-shin

不登校政策が変わりつつある【奥地圭子/2017年をふり返る】

2017年における不登校の特徴と言えば、「教育機会確保法」を受けて、従来の政策だった学校復帰が大きく変わってきたことだろう。「教育機会確保法」は、2016年12月7日に成立し、年…

  いいね!   kito-shin kito-shin

他の号の記事

「不登校、いじめ、自殺が過去最多」子どもに関わる2023年の出来事をふり返る【全文公開】

不登校やいじめが過去最多となった2023年は、子どもにとってどのような1年だったのか。国の動き、フリースクールをめぐる議論など、2023年の出来事をふりかえる。* * * 不登校…

  いいね!   koguma koguma from 617号 2024/1/1

ニュースで振り返る不登校 2022年の子どもをめぐる出来事を総括

不登校・いじめの過去最多、広がるメタバース支援や校則の緩和など、不登校の子どもにとって、2022はどのような1年だったのか。あらためてふり返る。* * *文科省が10月に発表した…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 593号 2023/1/1

不登校・いじめ・子どもの自殺、ニュースでふり返る2021年

少子化が進むなかで不登校や子どもの自殺が過去最多となった2021年。不登校をめぐっては不登校特例校の設置やフリースクールへの支援の拡充などの動きが全国で見られるなど、状況は刻々と…

  いいね!   koguma koguma from 569号 2022/1/1

2020年は不登校・ひきこもりにとってどんな一年だったのか

ひきこもりの調査結果について記者会見する「ひきこもりUX会議」不登校、学校外の居場所、いじめ、ひきこもりなどをめぐり、2020年はどんな1年だったのか。子ども・若者に関連する出来…

  いいね!   koguma koguma from 545号 2021/1/1

ひきこもりをめぐるトピックはなんだったのか【2019年をふり返る】

社会評論家・芹沢俊介子ども若者をめぐって2019年はどんな年だったのであろうか。社会評論家や本紙代表理事が1年間のトピックスを執筆した。* * *6月1日(2019年)、東京都練…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

子ども若者をめぐる2019年の主な出来事

1月 母子心中 学校のいじめ対応に不信感【宮城県仙台市】2月 小4女児虐待死、学校がSOSを親に伝達【千葉県野田市】2月 「今月1度も登校していない児童生徒 面会し安全確認を」【…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

不登校をめぐるトピックはなんだったのか【2019年をふり返る】

2019年は、「不登校」にとってはどんな年だったろうか。普通教育機会確保法が成立して3年目を迎えていた。法の付則には「3年で見直し」条項が盛り込まれており、文科省は教育機会確保法…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

野田虐待死事件と練馬事件に共通する「欠けた視点」【2019年をふり返る】

2019年は、1月24日深夜、栗原心愛さん(10歳・小学4年生)が千葉県野田市の自宅で父親の虐待により死亡しているのを発見された衝撃的な事件から1年を通じて子どもの虐待防止に関心…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

子どもを取り巻く2018年の教育トピックスは「学びの個別最適化」

公教育が始まって、約150年。学校教育はこれまで、ずっと変わらず、基本的に次のようなシステムによって運営されてきました。すなわち、「みんなで同じことを、同じペースで、同質性の高い…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

不登校・子どもをめぐるトピックスはなんだったのか【2018年をふり返る】

2018年度の不登校の状況は、ひとことで言えば「学校復帰がゆるんだ」と言えるだろう。さまざまなかたちの公民連携が進んだ背景には、2017年2月に施行された「教育機会確保法」がある…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 497号 2019/1/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…