不登校新聞

473号 2018/1/1

ニュース (他の号の記事)

「不登校が補導対象のおそれ」奈良県議会が補導条例を審議

奈良県警は2006年2月27日「奈良県少年補導に関する条例(案)」を県議会に提出した。条例の目的は少年補導の法定化、活性化によって、少年の健全育成、非行防止を図ること。しかし、こ…

  いいね!   shiko shiko from 190号(2006.3.15)

虐待の急増を受け、政令指定都市以外で初の児相開設

全国の児童相談所で子どもの虐待件数が激増しているなかで、平成16年児童福祉法一部改正(59条の4)により、政令で中核市として児童相談所を設置する市に指定された石川県金沢市と神奈川…

  いいね!   shiko shiko from 190号(2006.3.15)

知的障害者に虚偽の自白強要 日弁連が警察などに警告

栃木県宇都宮市で、重度の知的障害を持つ男性(当時53歳)が、連続強盗の容疑で不当に逮捕・起訴され、その後無罪が確定した事件で、日本弁護士連合会(梶谷剛会長)は2006年3月1日、…

  いいね!   shiko shiko from 190号(2006.3.15)

国会提出が目前、教育基本法改正に対し相次ぐ反対集会

教育基本法「改正」案の国会提出に向けて、自民、公明党が最終段階の協議に入っている。具体的な協議を行なっているのは、「与党教育基本法改正に関する協議会」(大島理森座長)。2004年…

  いいね!   shiko shiko from 191号(2006.4.1)

奈良県で少年補導条例が可決、危惧する声も

奈良県少年補導に関する条例案が2006年3月24日、県議会で賛成多数で可決された。補導について条例が定められるのは全国で初めて。条例案には、奈良弁護士会や日弁連、不登校の親の会な…

  いいね!   shiko shiko from 191号(2006.4.1)

認定こども園法案、今国会で成立か

幼稚園と保育所を一体化した総合施設「認定こども園」の整備に向け、新法案が国会へ上程された。可決すれば2006年年10月から施行される。管轄の文科省と厚労省は、施行直後から全国約1…

  いいね!   shiko shiko from 192号(2006.4.15)

小児薬物療法検討会議が初会合 厚労省

子どもにとって安全な用法・容量が明らかでない医薬品が多くあることから、厚労省は有識者による検討会議「小児薬物療法検討会議」を設置し、今後5年間で100成分について根拠情報の収集と…

  いいね!   shiko shiko from 192号(2006.4.15)

ひきこもり家族の実情、さいたま市議らが全国調査

家族にひきこもり本人がいる家庭の実態調査が、平野祐次さいたま市議らによる委員会によってまとめられた。調査は2006年9月から12月にかけ、ひきこもり親の会など全国の関係団体に調査…

  いいね!   shiko shiko from 192号(2006.4.15)

職員会議での採決は不適切 都教委が通知

2006年4月13日、東京都教育委員会は、職員会議で、挙手や採決によって職員の意思確認を行なわないよう指示する通知を都立高校(全263校)に出した。00年に文科省が「職員会議は意…

  いいね!   shiko shiko from 193号(2006.5.1)

公民連携で不登校支援、3年間の成果を提言に【千葉県】

千葉県では堂本暁子知事の就任以降、2003年度からNPO法人による新しい居場所づくり(菜の花スクールモデル事業)が進められてきた。05年度いっぱいで、当初の計画通り(3カ年計画)…

  いいね!   shiko shiko from 193号(2006.5.1)

不登校だと誤解された虐待に警鐘【福岡自宅軟禁事件を受け】

2005年12月、福岡市の18歳の女性が、小学校から学校に通わせてもらえず11年間自宅に閉じこめられていたことがわかった問題について、06年4月7日、福岡市は検証報告を発表した。…

  いいね!   shiko shiko from 193号(2006.5.1)

9年連続で「人間関係」がトップ、子どもからの電話相談

子どもの電話相談などに取り組む認定NPO法人「チャイルドライン支援センター」は8月15日、2018年度中の年次報告を取りまとめた。年次報告によると、相談内容は9年連続で「人間関係…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 519号 2019/12/1

いま不登校支援のあり方が変わる、文科省が新しい通知を発表

※不登校児童数数の推移。最新データでは16万人と過去最多を更新した 2019年10月25日、文科省から不登校に対する取り組みをまとめた「不登校児童生徒への支援の在り方につい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 518号 2019/11/15

公的資金などを求め「東京都フリースクール等ネットワーク」設立

2019年11月11日、「東京都フリースクール等ネットワーク」が発足した。代表発起人はNPO法人「東京シューレ」理事長の奥地圭子氏、NPO法人「東京コミュニティスクール」理事長の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 518号 2019/11/15

不登校は過去最多16万人、統計史上2番目に多い増加

文科省調査より文科省は2019年10月17日、「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」(以下・本調査)の速報値を発表した。2018年度に不登校した小中学生は…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 517号 2019/11/1

10代前半の自殺、100年ぶりの高水準に上昇

人口動態統計より毎年発表されている人口動態統計を本紙が分析したところ、10代前半の自殺率が約100年ぶりの高水準になっていたことがわかりました。統計によると、10代前半の自殺率は…

  いいね!   shiko shiko from 516号 2019/10/15

多様な学びとは何か 全国のフリースクール関係者が議論

学びの多様性や「教育機会確保法」について語る寺田学衆議院議員2019年9月28日から9月29日にかけ、「日本フリースクール大会」が開催された。12回目となる今回は、フリースクール…

  いいね!   koguma koguma from 516号 2019/10/15

不登校・いじめ対策76億円。いったい何に使うお金なのか

文科省は2019年8月29日、2020年度予算の概算要求を発表した。いじめや不登校に関連する要求額として、約76億円を計上した。 経済的支援、初の試みも今回の概算要求には新規の補…

  いいね!   koguma koguma from 515号 2019/10/1

和解成立も原告からの話し合いを市が拒否【愛知県大府市いじめ裁判】

「将来にわたっていじめ防止に努める」と裁判を通して合意した愛知県大府市が、元原告女性からの「いじめ防止に向けた話し合い」を拒否していたことがわかった。原告代理人は、市が再発防止策…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 514号 2019/9/15

不登校の子が通う学校外の公的な場、半数の自治体は「設置しない」意向

文科省は2019年5月13日、「教育支援センター(適応指導教室)に関する実態調査」(2017年)の結果を発表し、「教育支援センター」(以下、センター)は全国1142の自治体(およ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 510号 2019/7/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…