不登校新聞

474号 2018/1/15

インタビュー (他の号の記事)

再貧国・日本の現状とは 山野良一さんに聞く

今回は山野良一さん。児童福祉司として児童相談所に勤めるかたわら、アメリカでソーシャルワークを学ぶなど、「子どもの貧困問題」に取り組んでいる。現場で感じる思いなどについて、うかがっ…

  いいね!   none 匿名 from 260号(2009.2.15)

第6回 ファミリーグループホーム

連載「親子ってなんだろ?」 連載6回目となる今回は、相馬豊さん。相馬さんは以前は児童養護施設に勤めていたが、29年前、里親制度を活用した「ファミリーグループホーム」を横浜で始め…

  いいね!   none 匿名 from 260号(2009.2.15)

映画監督・新藤兼人さんに聞く

今回は、新藤兼人さん。96歳を迎えたいまも、現役監督として、精力的に映画づくりに取り組んでいる。ご自身の戦争体験や原爆についての思いをうかがった。 ――新藤さんの戦争体験から…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

第2回 公立中学校養護教員に聞く(下)

シリーズ「発達障害」 ――人を分けることで学校現場が変わってしまっている、と指摘していますね。これまでも、ちょっと変わった子はいたし、そういう子の人数が増えたわけじゃないです…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

第7回 相馬豊さんに聞く(下)

連載「親子ってなんだろ?」 「親・子ってなんだろ?」の7回目は、前回に引き続き、ファミリーグループホームを営む相馬豊さんのお話を掲載する。 ――入所当初の子どもたちは、どん…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

箱崎幸恵さんに聞く(上)

連載「親子ってなんだろ?」 今回、お話をうかがったのは箱崎幸恵さん。箱崎さんは、アルコール依存症の父との関係で苦しんだ経験から、現在は虐待防止、里親支援などの活動を続けている。…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

第4回 発達障害の広がった理由

シリーズ「発達障害」 今回のシリーズ発達障害は精神科医・高岡健さんにお話をうかがった。高岡さんには、発達障害が広がった背景にある社会構造の問題から、教育や労働のあり方について、…

  いいね!   none 匿名 from 263号(2009.4.1)

最終回 発達障害と労働問題

シリーズ「発達障害」 前号に引き続き、精神科医・高岡健さんのお話を掲載する。シリーズ「発達障害」は、今回を持って最終回。 ――発達障害は労働問題としても、大きな問題になって…

  いいね!   none 匿名 from 264号(2009.4.15)

第7回「病になってふり返り始めた」

連載「親子って何だろ?」 今回は、前号に引き続き、箱崎幸恵さん。前号では、箱崎さんが子ども時代、アルコール依存症の父親との関係に苦しみ、家庭で安心できなかった経験が話された。箱…

  いいね!   none 匿名 from 264号(2009.4.15)

ひきこもり再考

今回は、石川良子さん。ひきこもりの会の世話人も務める石川さんは「いまこそ、ひきこもりを再考すべき」と語る。ひきこもりの現状や今後についてうかがった。 ――ひきこもりの問題に取…

  いいね!   none 匿名 from 265号(2009.5.1)

第8回 底つき体験、自分の軸に

連載「親子ってなんだろ?」 前回に引き続き、箱崎幸恵さんのお話。今回は、「自分の気持ちと向き合う」ことを中心にお聞きした。 ――箱崎さんは「自分の気持ち」と向き合う大事さを…

  いいね!   none 匿名 from 265号(2009.5.1)

第9回 絶対依存から始まる親子

連載「親子ってなんだろ?」 今回からは家庭養護促進協会の岩崎美枝子さんにお話をうかがった。岩崎さんは、30年以上にも渡って里親希望の方々に講座を開いてきた。 ――「親子…

  いいね!   none 匿名 from 267号(2009.6.1)

第10回 ぶつかり合いの体験から

連載「親子って何だろ?」 ―――小児期以降は「子どもの要求」よりも「どう教育するか」が親にとって課題になりますが、教育についてはどう思われてますか?ずいぶん前の話になりますが、…

  いいね!   none 匿名 from 268号(2009.6.15)

不登校した自分の気持ち、漫画に

今号のインタビューは、漫画家の棚園正一さん。現在、自身の不登校体験を描いた漫画『学校へ行けない僕と9人の先生』をインターネット上の『WEBコミックアクション』にて連載中だ。不登校…

  いいね!   koguma koguma from 390号 (2014.7.15)

【再掲】自分の発達障害を研究してわかったこと

記者コラムで触れた綾屋紗月さんのインタビューを本誌291号から再掲します。 ――どのような子ども時代をすごされたのでしょうか?一言で言えば、「人とつながりたいけど、つな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 390号 (2014.7.15)

14年間、不登校の少女を撮った映画監督・三浦淳子

今号のインタビューは、映画監督の三浦淳子さん。ドキュメンタリー映画『さなぎ~学校に行きたくない~』の反響、また作品を通じて、子どもと大人に伝えたかった思いなど、うかがった。 …

  いいね!   kito-shin kito-shin from 389号 (2014.7.1)

芸術家・横尾忠則さんにインタビュー

記者コラムで触れた芸術家・横尾忠則さんへのインタビュー記事を本紙100号より再掲します。 ――絵はいつごろから?ものごころついたころから好きだったね。自分が描きたいのを片っ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 389号 (2014.7.1)

ぬいぐるみの旅行代理店を取材

東園絵さん(ウナギトラベル) 世の中に仕事は「3万種類ある」と言う人がいる。本当のところは定かではないが、ものすごい多いのはたしか。私たちは「仕事」というものをとてもせまい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 388号 (2014.6.15)

強迫性障害きっかけに不登校 作家・澤宮優

写真左から、月乃光司さん、澤宮優さん、田子つぐみさん 「こわれ者の祭典」の月乃光司さんがプロデュースする「生き方サンプル」第2弾。今回のゲストは、ノンフィクション作家であり…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 387号 (2014.6.1)

棋士・羽生善治さんに聞く不登校

記者コラムに紹介された「棋士・羽生善治さんに聞く不登校」を2009年1月1日号の本紙より再掲します。 ――羽生さんはどんな子どもでしたか?ふつうの子でしたね。勉強の成績は真…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 387号 (2014.6.1)

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…