不登校新聞

503号 2019/4/1

すまいる式 子どものわかり方 (他の号の記事)

祖父母と子供の板挟みにあう帰省、フリースクール代表からの助言は

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.20今回のテーマは「帰省」です。冬休みに特徴的な問題が年末年始の「帰省」だからです。この時期は「孫の不登校」について、なんと言えばわか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 520号 2019/12/15

小学生の不登校は行き場がない、全国的な課題になってます

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.19今回のテーマは「小学生の居場所」です。子どもが不登校になったあと「(学校の代わりになるような)居場所をどうするのか」ということは不…

  いいね!   shiko shiko from 519号 2019/12/1

学校へ行かない兄が登校してる妹をいじめる。きょうだい問題が起きたときは

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.18今回は不登校ときょうだい関係というテーマでお話をしてみたいと思います。以下のような相談をいただきました。 兄は不登校、妹は登校中「…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 517号 2019/11/1

「見守るのがつらい」親がそう思ったら読んでほしいこと

今回は「見守る」というテーマで書いてみたいと思います。夏休みが明けてからの相談を受けるなかで、保護者が「子どもを見守る」ことに悩んでいるように感じたからです。ある保護者から以下の…

  いいね!   shiko shiko from 516号 2019/10/15

休み明けだからこそ、親の思いを伝えて フリースクール代表の思い

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.16今回のテーマは、「夏休み明けに思うこと」です。「平成27年版自殺対策白書」(内閣府)における「18歳以下の日別自殺者数」のショック…

  いいね!   shiko shiko from 513号 2019/9/1

不登校の子の夏休みの過ごし方 保護者にとって大事なコツは

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.15今回は「不登校の子の夏休みのすごし方」について書きます。これまで「夏休み中、子どもはどうすごしたらいいのか。親として何をしたらいい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 511号 2019/8/1

将来がわからないのに「学校を休んで」なんて言えません。フリースクール代表の回答は

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.14今回のテーマは「無責任に『学校を休んでいいよ』とは言えない」ということについてです。『不登校新聞』の編集部を通じて、次のような相談…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 510号 2019/7/15

不登校の原因は「無気力」ってホント? その裏にある子どもの本音は

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.13今回は、不登校の要因としてあげられている「無気力」について書いてみます。文科省の調査によると、本人に関わる要因として「無気力」は、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 509号 2019/7/1

不登校したら我慢できない子に? 忍耐力を身につける過程とは

私自身が小学生の子を持つ親になって、登校させることが親子に課せられた試練であるかのような感覚を初めて覚えました。乗り越えて然るべきもので、子どもを学校へ行かせることで初めて"家族…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 508号 2019/6/15

「どんな子が不登校になりやすい?」フリースクール代表の答え

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.11「不登校になる子をイメージしてください」と質問されたら、どんな子どもをイメージするでしょうか。私も「どんな子が不登校になりやすいで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 507号 2019/6/1

「少しだけでも学校へ」の一言が地雷、登校圧力はなぜリスクなのか

休みが増える傾向になるタイミングのひとつが、5月の連休明けです。新年度からがんばろうという気持ちが強すぎて、エネルギーが切れてしまったり、思いと現実のズレが出てきたりするのかな、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 506号 2019/5/15

不登校だと成績表はどうなるのか、意外と知られていない評価の仕方

不登校の子を持つ保護者からの相談で、かならずと言ってよいほど聞かれるのが「学校へ行ってない場合、学校の成績って、どうなるのでしょうか」です。成績というのは、学校からもらう通信簿や…

  いいね!   shiko shiko from 505号 2019/5/1

親も教師もカン違いしています。子どもが学校を休み始めたら「もう限界」なんです【全文公開】

長いこと不登校の活動を続けていると、ありがたいもので、講演の依頼をいただくことがあります。最近はとくに、学習指導要領改訂によって不登校対応も指摘されたことから、学校の校内研修など…

  いいね!   shiko shiko from 504号 2019/4/15

「ゲームさえ止めてくれたら」子どもにそう思ったときに読んでみてください

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.6 「子どもがゲームばかりして困っている」などの相談はよく受けます。しかし、私自身がゲーム好きなので、いつもこの質問にとまどって…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 501号 2019/3/1

不登校にとって卒業式とは学校との距離感が視覚化される行事

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.5 不登校の子にとって「卒業式」はその学校と向き合う最後の瞬間になります。ある子は、校長室で卒業証書をもらってきた、と安心したよ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 500号 2019/2/15

大人の大半が眉をひそめても、私がゲームを疎かにしない理由【フリースクール代表の方法】

昨年「北海道胆振東部地震」が起きました。函館も数日間、停電になり、フリースクールも1週間の休業を余儀なくされ、あらためて防災の大切さを感じました。そのひとつとして、電池式のポータ…

  いいね!   shiko shiko from 499号 2019/2/1

不登校のわが子、いつまで待てば、フリースクール代表の「待ち方」

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.3 不登校についての相談を受けていて、ものすごく多い質問が「いつまで待てばいいのか」というものです。自分の子どもの不登校が続くな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 498号 2019/1/15

フリースクール代表が解説、子どもが「安心」に至るプロセス

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.2 不登校の子どもに対しては「まずは子どもが安心することが先決」だと言われることは少なくありません。新学習指導要領にも「安心」は…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 496号 2018/12/15

フリースクール代表が教える小学生不登校きほんのき

不登校の子どもたちが集まるフリースクール。フリースクールで働くスタッフは、子どもに対して何に気をつけ、どんな対応をしてるのか。「函館圏フリースクールすまいる」代表の庄司証さんが今…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 495号 2018/12/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…