不登校新聞

509号 2019/7/1

その他

どんな支援が盛り込まれたか 不登校の歴史vol.509

現在紹介しているのは、平成28年7月に出された「不登校に関する調査研究協力会議」による「最終報告」である。今号では、第4章の「不登校児童生徒に対する支援における重点方策」と第5章…

  いいね!   kito-shin kito-shin

川崎市の事件から何を学べるのか

2019年5月28日、川崎市登戸で痛ましい事件が起きた。通学バスを待つ小学生と送迎の父親、そこにいた40代女性が瞬時に刃物で襲われ、2人死亡、17人が重軽傷を負った。犯人は直後に…

  いいね!   kito-shin kito-shin

やっと将棋を指せるようになりました【編集後記】

やっと将棋が指せるようになってきたと喜んでいる。最近は時間を見つければ詰将棋の日々だ。本紙で羽生善治棋士に取材してから将棋を始めたものの、なんだか難しくて放置し続けてきた。しかし…

  いいね!   kito-shin kito-shin

他の号の記事

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

編集後記

今更ながら「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」を始めた。夫が購入したのだが、積みゲーと化し、はや数年。今年ゼルダの新作が出るというし、せっかくならと手を付けてみることにした。

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

編集後記

2年ほどやめていたラーメン屋めぐりを再開した。好きなラーメンを見つけるとそればかりを食べてしまうクセがあるので、定期的に新規の開拓にいそしむのだ。先日たずねたラーメン屋は、もとも…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

編集後記

最近、30代にしてピアスデビューをはたした。髪型を変えて耳が見えるようになったので、思い切ってみた。ピアススタジオというところで、自らもピアスをたくさん付けている、お兄さんに穴を…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

編集後記

私は地理が大の苦手だ。そもそも覚えようとしていないのが問題の根本だと思うのだが、なぜだか日本地図も世界地図もどうしても覚える気になれない。高校生のときに謎のやる気を出して、洗面所…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

編集後記

バターアヒージョ、という悪魔のような料理があることを知りました。バター1箱を全部溶かして使うアヒージョです。つくり方はかんたんで、①鶏むね肉、ブロッコリー、ベーコン、パプリカなど…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

編集後記

現在6歳の娘がスイミングスクールに通い始めました。習い事は、親の押し付けになってはいけないので、本人がやりたいと言うまでは勧めてきませんでした。しかしこの度、「お友だちもやってい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

新年のご挨拶と『不登校新聞』25周年記念号のお知らせ

いつも『不登校新聞』を支えていただきまして、まことにありがとうございます。『不登校新聞』は1998年5月1日に創刊しました。2023年は創刊25年目にあたります。発行号数としても…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 593号 2023/1/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 593号 2023/1/1

編集後記

昔ながらの和菓子「かるかん」、ご存じの方も多いかと思います。先日鹿児島へ行ったのですが、お土産にいただいた「かるかん」の美味しさにびっくり。どちらかというと地味なイメージで、とく…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 593号 2023/1/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 592号 2022/12/15

編集後記

数カ月前にとある水族館の年間パスを購入しました。ありがたいことに徒歩圏内なので、仕事終わりに癒しを求め足を運ぶときがあります。

  いいね!   kito-shin kito-shin from 592号 2022/12/15

不登校・ひきこもり 相談先・親の会一覧

千葉県長生郡長南町 チョット、聴いてよの会「チョット、聴いてよの会」は、学校へ行けない息子のことで、悩み苦しんでいたときに、同じ立場のお母さんと出会ったことから始まりました。気…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 591号 2022/12/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 591号 2022/12/1

編集後記

先日、多肉植物を買いました。アフリカや南米などの雨がすくない地域が原産で、種類が豊富かつプクっとした見た目がなんとも愛らしい植物です。ユーチューブで「多肉植物」を調べると、プロア…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 591号 2022/12/1

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

598号 2023/3/15

毎日の出席連絡や学校からの配布物など、不登校中の悩みの種になる学校対応。元公立…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…