不登校新聞

513号 2019/9/1

すまいる式 子どものわかり方

休み明けだからこそ、親の思いを伝えて フリースクール代表の思い

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.16今回のテーマは、「夏休み明けに思うこと」です。「平成27年版自殺対策白書」(内閣府)における「18歳以下の日別自殺者数」のショック…

  いいね!   shiko shiko

他の号の記事

子どもの「社会的自立」のために大切にしたい2つのこと

連載「すまいる式 子どものわかり方」最終回今回が連載最終回となります。貴重な機会をいただきましたこと、読んでくださった多くの方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。さて、…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 546号 2021/1/15

不登校からの進学、親として考えるべきポイントは

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.39今回のテーマは「高校進学で『どこに行くか』よりも大事なこと」です。次のような相談がありました。「中学3年の娘がいるのですが、学校の…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 545号 2021/1/1

「学校へ行きたいけど行けない」子どもの訴えを受けとめるコツ

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.38今回のテーマは「学校へ行きたいけど行けない」です。どの保護者の会に参加しても、かならずといってよいほど「子どもは『学校に行きたい』…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 544号 2020/12/15

フリースクールの選び方において、大事なポイントは3つあります

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.37今回のテーマは「フリースクール(居場所支援等)の選び方」です。保護者の相談は次のとおりです。「子どもが不登校になってしばらくたちま…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 543号 2020/12/1

子どもが不登校気味なのに両親は共働き、そんなときに考えたい3つの視点

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.36今回のテーマは、「共働き世帯の不登校」です。以下のような相談をいただきました。「わが家には小学校低学年の子がいます。もともと学校に…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 541号 2020/11/1

不登校の兄と登校する弟、兄弟の関係をどう支えたら?

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.35今回のテーマは「不登校になった兄と登校を続ける弟」です。相談は次のとおりです。「兄が不登校になり、子どもが休むことを親として受けい…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 539号 2020/10/1

不登校からの進学が不安な方に知ってほしいこと

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.34今回のテーマは「不登校からの高校進学」についてです。「不登校傾向だった子どもが、コロナ明けから不登校になってしまいました。今は学校…

  いいね!   shiko shiko from 537号 2020/9/1

子どもの体調不良と不登校の予兆は見た目が同じ。その見分け方は

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.33今回のテーマは「体調不良と不登校の兆候のちがいは何か」についてです。「不登校の兆候として、頭痛や腹痛などの体調不良が見られると聞き…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 535号 2020/8/1

不登校を許すのは「過保護」なのか、フリースクール代表の回答

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.32今回は「不登校と過保護」というテーマで考えてみたいと思います。次のようなご意見をいただきました。「私の知人の話ですが、高校生の息子…

  いいね!   shiko shiko from 533号 2020/7/1

「不登校はお母さんのせいだ」という子どもの言葉の裏側にある背景

今回は「不登校になったのはお母さん(保護者)のせいだと言われたら」というテーマです。中学生の息子を持つお母さんから相談をいただきました。不登校になって言い争うことがあり、子どもか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 532号 2020/6/15

子どもの休みグセを「戻したい」と思ったら考えてほしいこと

今回は、コロナ禍による長期間の休校措置で「子どもに休みグセがついてしまい、学校生活に戻れるか心配だ」というご相談にお答えしたいと思います。学校が休みのあいだ、子どもは、自分が嫌い…

  いいね!   shiko shiko from 531号 2020/6/1

コロナの感染拡大と不登校への影響

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.29今回は、新型コロナウイルスの影響と不登校についてどのように考えるか、という質問をいただきましたので、それについて答えようと思います…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 529号 2020/5/1

「するよと言いながらしない」不登校の子どもの心の内側

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.28今回は「子どもが『やりたい』と言っているのにやらない」をテーマに書きたいと思います。いただいた相談は以下のとおりです。「いま現在、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 528号 2020/4/15

新年度という節目を目の前に親が不登校の子にしてあげられること

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.27今回のテーマは、「新年度に向けて、保護者は何をしたらよいのか」ということです。相談は以下のようなものです。「子どもが不登校になって…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 527号 2020/4/1

「不登校の理由を話したがらない」言いづらい子どもの2つの気持ち

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.26今回のテーマは「不登校の理由や学校であったことを『なぜ親に言えないのか』」です。不登校の子がいる父親の方から、次のような相談をいた…

  いいね!   shiko shiko from 526号 2020/3/15

卒業式に出る・出ないに限らず周囲が卒業を祝える「区切り方」

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.25今回のテーマは「卒業」です。この時期から増えるつらい相談を受けるたびに、少しでもその痛みを緩和できないものだろうか、と悩みます。以…

  いいね!   shiko shiko from 525号 2020/3/1

不登校の人が毎朝、起きる時と起きない時の心境

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.24今回は「朝、起きてこない子に思うこと」をテーマに書いてみたいと思います。いただいた相談は、次のとおりです。「親として、不登校はして…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 524号 2020/2/15

子どもの気持ちが解らない時こそ「子どもを信じる」という方針を

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.23今回は、「不登校対応の指針をひとつだけ伝えるとしたら」というテーマです。不登校の保護者に向けて、どうしても伝えておきたいことをひと…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 523号 2020/2/1

「ふつうになりたい」と願う不登校の子に親ができること

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.22今回は、子どもに「『ふつう』になりたい」と言われたら、というテーマです。年が明けたころから進路の相談が増えてきます。たとえば、新し…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 522号 2020/1/15

「不登校の親の特徴とは」現場で働く人から言えること

連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.21今回は「不登校の親の特徴はなんですか?」という質問に答えたいと思います。このような質問は学校関係者や支援者からときどきありますが、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 521号 2020/1/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…