519号 2019/12/1
祖父母が孫の子育てに関わる家庭も増えてきました。今回は祖母自身が「孫の不登...
富山県在住の中村亮介さん(14歳・仮名)は、2年前、中学1年生で不登校になって以来、フリースクールに通っている。小学校高学年でいじめにあい、中学校では先生との関係に悩んだ。そ...
0 いいね!現在の瀧本さん(撮影・堀田純) 25歳当時の瀧本さん 7年間のひきこもり経験を持つ瀧本裕喜さん。部屋から出たあと、ひきこもっているあいだに太ったことを知った瀧本さんは、ダイ...
0 いいね!今回執筆したのは不登校当事者・ゆらさん。中学校でいじめにあい、現在は保健室登校をしている。今、ゆらさんが学校で感じていることを、そのまま書いてもらった。* * * こんにちは...
0 いいね!小学校6年生から学校への行きしぶりが始まり、中学校に入ってから不登校。現在は「N高等学校」(角川ドワンゴ学園)に通う高校生にお話をうかがった。「僕は失敗作」と思うほど孤立して...
0 いいね!「戸塚ヨットスクール」前の海に花束を投げるひとり旅をした喜久井ヤシンさん。その思いを書いてもらった。* * * 私は先日、腕を振りかぶって海に花束を投げいれた。場所は愛知県美...
0 いいね!今回のインタビューは、NGO「ピースボート」のスタッフで、不登校経験者でもある堀口恵さん。「中学校は1カ月間しか通っていません」という。元気を溜め、ふたたび動き出す際の支えに...
0 いいね!執筆者の鯨井啓子(くじらいけいこ)さんは小学1年生のとき不登校になった。自分はなぜ苦しかったのか、当時、何が必要だったのかは、大人になってからわかるようになったという。* *...
0 いいね!今回は、ひきこもりながら市議会選挙に出馬した、さとう学さん(41歳)のインタビュー。精神的に追いつめられているときは「0か100か」の極端な考え方になりがちだが、さとうさんは...
0 いいね!執筆者の加藤郁美さんはどうしても高卒資格がほしく、高校中退をくり返した。しかしその後、学歴にこだわることをやめてから、少しラクになれたという。* * * 私は、中学校を卒業し...
0 いいね!ゆりなさん(25歳)は子どものころから他人との距離感をつかめないなど、ずっと生きづらさを抱えていた。24歳のとき、職場でのトラブルをきっかけに3カ月ひきこもった後、自分の生き...
0 いいね!中学1年生で不登校になり、現在は作業療法士として働くひなさん(24歳)にお話をうかがった。ひなさんは自身の不登校をふり返って「不登校経験が自分の強みにもなった」という。当時つ...
0 いいね!本欄に記したメッセージは悩んでいる人へのアドバイスではありません。学校へ行けないことで悩み、葛藤してきた人、あるいは今も葛藤している人が自分自身に対して本音で言えることを記し...
0 いいね!執筆者 喜久井ヤシンさん 不登校・ひきこもり経験者の喜久井ヤシンさん。自分自身に残る「喪失感」について書いてもらった。* * * 私はユーチューブに出ている学生の映像を見て号...
0 いいね!子どもの自殺がもっとも多くなる9月1日。すでに新学期を迎えている学校も多いが、あらためて不登校当事者・経験者から「明日の学校」について悩む人へ伝えたいことを掲載する。 ■逃...
0 いいね!佐藤祥子さん NPOの中間支援組織「NPOサポートセンター」で働く不登校経験者・佐藤祥子(しょうこ)さんにお話をうかがった。* * *――不登校当初のことを教えてください。 ...
0 いいね!今回執筆したのは、中学生のときに不登校をしていた、ゆずさん。地方で暮らす苦しさを書いてもらった。* * * 私は中学生1年生から3年生のあいだ不登校をしたが、住んでいる地域が...
0 いいね!学歴ってなんだろう? 僕は中学1年生で不登校になり、その後、15歳のときにひとつの目標を立てました。 それは一生、高校にも大学にも専門学校にも行かないで生きていくこと。学校と...
0 いいね!執筆者・さゆりさん 今回は、母親との関係や、母にしてほしかったことについて、不登校経験者のさゆりさんに書いてもらった。* * * 私は先日、人生で2度目の不登校になった。中学...
0 いいね!自身のうつ病の経験から、無料の悩み相談サイト「ココトモ」を立ち上げた大薗翔(おおぞのしょう)さん。ココトモに込めた思いや、立ち上げまでの経緯についてお話をうかがった。* * ...
0 いいね!先日、たまたま小学校の前を通りがかったときに、当時のツラかった記憶がよみがえってきた。 学校は私にとって監獄のような場所だった。教師の厳しい監視の目、目立つ生徒がすべてを牛耳...
0 いいね!彦田来留未さんは2009年、フリースクールに通う仲間と「不登校の子どもの権利宣言」をつくった。あれから10年、いま新たなプロジェクトを進めているという。* * * 「『子ども...
0 いいね!小学校1年生から不登校をし、現在は介護職に就くモススワクススさん(20代・女性)。いま不登校をふり返って思うことをうかがった。* * *――不登校のきっかけはなんだったのでし...
0 いいね!祖父母が孫の子育てに関わる家庭も増えてきました。今回は祖母自身が「孫の不登...
学校へ行くのが苦しくなり始めたのは小学校6年生ごろです。自分でも理由はよく...
NGO「ピースボート」のスタッフで、不登校経験者でもある堀口恵さん。「中学...