581号 2022/7/1
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
突然、石井編集長より、この「不登校の歴史」を年内で終了するようにメールが来ました。私としては、あと1年は続けたいと思っていましたが、ダメとのことで、では、年度内の3月までと交...
0 いいね!コロナ感染者の数は減っていないのですが、自粛ムードがなんとなく、解けていっているように感じます。 先日、ある方のインタビューをしに札幌へ行ったのですが、飛行機は行きも帰りも満...
0 いいね!「出席扱いとすることにより、不登校が必要な程度を越えて長期にわたることを助長しないように」などと、10・25通知の別記にあるのだが、こういう文を見ると、法律ができて、やむを得...
0 いいね!「不登校」って、とても便利な言葉だと思います。「学校へ行っていない」という状態像をもって、子どもをひとくくりにできてしまうからです。 でも、よく考えると、非常に不便な言葉でも...
0 いいね!不登校施策に重要な2019年10月25日通知を紹介してきた。学校復帰を前提に行なわれたこれまでの対応は変更され、普通教育機会確保法に従い、将来の自立支援をめざし、個々の子ども...
0 いいね!初めまして。本紙5面と子ども若者編集部を担当している、遠藤と申します。 このあいだ、近所のスーパーに出かけたとき、道行く人たちが、みんな一方向にスマホを向けて一心不乱に写真を...
0 いいね!前号本欄で、まず誤字があったことをお知らせし、お詫びとともに訂正したい。 現在本欄では、学校復帰前提路線から転換した不登校政策を示す大変重要な10・25通知を紹介している。 ...
0 いいね!「かがみの孤城」の舞台を観させてもらった。原作は辻村深月さんが書いた同名の小説。学校へなじめない7人の中学生が主人公である。 主演は元乃木坂46の生駒里奈さん。生駒さんも実際...
0 いいね!現在、本欄では、従来の学校復帰路線ではなくなった10月25日通知を紹介している。まだ昨年出されたばかりの国の通知である。 前号では「2学校等の取り組みの充実」の(3)まで解説...
0 いいね!コロナなどどこ吹く風で、いつも元気な3歳の娘ですが、「夏休み明け」はやはり多少、憂鬱になるようです。 2週間ほどのお休みのあと、娘は8月後半に保育園に登園したのですが、ふだん...
0 いいね!「令和元年10月25日通知」は、文科省による学校復帰前提の不登校施策を変更し、『学校に登校する』という結果のみを目標にするのでなくなったことが具体的に全国に通知された点で、大...
0 いいね!7月に開催された弊社の社員総会におきまして、代表理事に就任しました石井志昂です。 私は中学2年生で不登校になりました。教師との関係、学業不振、いじめなどが重なっての不登校でし...
0 いいね!今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...