記事タイトル一覧

法の成立1年後 不登校の歴史vol.526

記事テーマ:その他

2017年12月7日、つまり、教育機会確保法成立のちょうど1年後となるが、ひさしぶりに、法の推進を担った議員連盟の総会が開催された。「超党派フリースクール等議員連盟」と「夜間中学推進議員連盟」の合同…

kito-shin kito-shin

かがり火

記事テーマ:その他

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、学校も休校措置が続き、子どもたちもストレスがたまっている。それでも子どもたちは、この状況下でも何とか時間をすごしているようだ。子どもが子どもらしい時間をすごして…

kito-shin kito-shin

ひといき【編集後記】

記事テーマ:その他

先日、「いちご飴」をつくってみました。砂糖と水を鍋に入れ、中火よりやや弱めの火力で煮詰めるだけ。いっさいかき混ぜず、とろみが出てきたら竹串に刺したいちごを絡めるだけ。ポイントは、水あめの温度管理と水…

koguma koguma

不登校・ひきこもりイベント情報

記事テーマ:イベント

2020年2月28日、金沢市が金沢市とその周辺市町村で活動する民間団体の情報をまとめた「かなざわ こころのポータルサイト」を開設した。ポータルサイトのテーマは「生きづらさに寄り添う」。不登校、ひきこ…

koguma koguma

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…