547号 2021/2/1
「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
06年10月18日、教育改革の具体策を検討する安倍首相の諮問機関「教育再生会議」(座長・野依良治理化学研究所理事長)の初会合が開かれた。 会議冒頭、安倍晋三首相は「21世...
0 いいね!北海道滝川市、福岡県筑前町でいじめを受けていた児童生徒が自殺した問題で、10月19日、文科省は、各都道府県、政令指定都市の生徒指導担当を招集し、緊急連絡会議を開いた。文科省は...
0 いいね!06年10月20日、都内にて「子ども・若者と精神医療の今~不登校・ひきこもり・軽度発達障害をめぐって~」(子どもの人権と精神医療を考える市民の会)が開かれ、70名が参加した。
0 いいね!06年11月20日、シューレ大学がオルタナティブな教育団体の若者たちがつくる映像祭を、国立東京博物館で開催する。今回は実行委員の石本恵美さん、坂本ゆいさん、長井岳さんに、開催...
0 いいね!06年10月23日、都知事の諮問機関「東京都私立学校審議会」は、「学校法人東京シューレ学園」(設立代表者・奥地圭子)の設立、「東京シューレ葛飾中学校」の設置を認可するよう知事...
0 いいね!教育基本法改正案が今週にも強行採決される可能性が強まってきた。これに対し、市民側は国会座り込みなどの運動を展開する予定で、多くの参加者を呼びかけている。 教育基本法改正案は...
0 いいね!昨年05年、大阪府は不登校を3カ年で半減させると緊急対策事業を打ち出したが、これに対し、府下の親の会などが疑問や危惧の声をあげた。府教委と数回にわたって懇談し、太田房江府知事...
0 いいね!06年11月16日衆議院本会議において、教育基本法改正案が、野党欠席のまま、単独採決が強行された。11月22日には審議拒否を続けてきた野党側が復帰し、参院教育基本法特別委員会...
0 いいね!首相の諮問機関「教育再生会議」(野依良治座長)が06年11月8日に開かれた。会議は「学校再生」と「規範意識・家族・地域教育再生」をテーマにした分科会を開き、その後、合同で会議...
0 いいね!愛知県立児童自立支援施設「愛知学園」(春日井市)で入所中の女子全員9人(13歳から15歳)が06年9月26日午後1時30分ごろと、同月29日夕方に女子職員2名に対して殴る蹴る...
0 いいね!06年11月23日、埼玉県にある「さいたま市民会館うらわ」にて、「フリースクール・カムカムフェスティバル」が行なわれた。当日、ステージ発表では子どもたちによるバンド演奏やダン...
0 いいね!2006年12月7日名古屋地裁が長田塾で子どもに対する違法な暴力があったことを認めながら、消滅時効を理由に原告の損害賠償請求を退ける判決をしたことを不服として、原告は名古屋高...
0 いいね!「君が代」斉唱時に起立・斉唱、ピアノ伴奏をしなかったとして東京都教育委員会から処分を受けた都立学校の教職員171名の原告団が処分取り消しと損害賠償を求めて、2月9日に東京地裁...
0 いいね!2006年11月、愛知県岡崎市で発生したホームレス連続襲撃事件のうち強盗殺人罪で補導された14歳の少年(事件当時13歳)について、名古屋家裁岡崎支部は1月15日、第4回審判を...
0 いいね!いじめを苦にした自殺の報道や国会での指摘を受け、文科省は実態把握を目指して、再調査を実施した。調査の結果、1999年度から2006年度の8年間で起きた14件の自殺については、...
0 いいね!教育再生会議(野依良治座長)は2007年1月24日、「ゆとり教育」見直しや教育委員会制度の改革などを盛り込んだ第一次報告を決定し、安倍晋三首相に提出した。首相はこれを受け、学...
0 いいね!学力向上策として、授業時間の10%増加、教科書を厚く、習熟度別クラス、土曜補習、全国学力テストを実施するという。この施策のすべてを、英米では約20年前から行なってきた。現在ど...
0 いいね!国家というものの欲望の中心はいつも、人びとを自由にせずコントロールしたいという点にあるようです。私たちがおとなしくしたり、つい諦めたりしていると、どこまでも無礼に介入してくる...
0 いいね!昨年11月以降、いじめを訴えて命を断つ子どもの報道が相次いだ。マスコミが大きく報道し、全国的にいつでも、どこでも起こる可能性のあるいじめに起因した自殺を理解しようとする世論が...
0 いいね!文科省は2007年2月5日、教室外への退去など、体罰にあたらない範囲を明確にする通知を全国の教育委員会などに出した。また通知は「犯罪行為の可能性がある場合は直ちに警察に通報し...
0 いいね!「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...
2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...