552号 2021/4/15
学年別でみるといじめのピークは小学校2年生。低学年のいじめとはどんなものな...
9月のイベント9月2日(土)/北海道札幌市■教育フォーラム&不登校相談会「不登校・ひきこもりが終わるとき」会 場 ちえりあ中研修室1時 間 13時~16時半講 師 丸山康彦さ...
0 いいね!ひきこもり女性だけの自助グループ「ひきこもりUX女子会」(主催・一般社団法人 ひきこもりUX会議)。女子会には北海道や九州地方など遠方からの参加も毎回あり、主催者の想定を超え...
0 いいね!基調講演するヘンリー・レッドヘッド氏2017年8月1日から5日にかけて、「アジア・太平洋フリースクール大会」が東京都新宿区で開催された。韓国や台湾などのアジア圏のほか、イギリ...
0 いいね!西野博之さん2017年9月9日、神奈川県横浜市にて「フリ・フリ・フェスタ」が開催される。主催は神奈川県立青少年センター。同フェスタの開催は今年で13回目。 不登校やひきこもり...
0 いいね!2017年8月から9月にかけて、東京と神奈川で「ひきこもり」をテーマにしたDVD上映会が開催される。取り上げるのは、「ひきこもりからの回復」(全3巻)。 「ひきこもりとは何...
0 いいね!学校を切り口に、子ども・若者の生きづらさに迫る。そんなトークセッションが2017年7月1日、東京で開かれた。登壇者したのは、不登校を始め、マイノリティとされている子どもたちの...
0 いいね!2017年8月26日~27日にかけて、「登校拒否・不登校問題、全国のつどいin東京」が東京都多摩市で開催される。主催は、「登校拒否・不登校問題全国連絡会」。開催は今年で22回...
0 いいね!2017年7月31日~8月1日にかけて、日本フリースクール大会(第10回JDEC/主催・フリースクール全国ネットワーク)、2017年8月1日~8月5日にかけて、アジア・太平洋...
0 いいね!SOSとの向き合い方 2017年7月23日、愛知県名古屋市にて講演会「自分らしさをもとめて!登校拒否・不登校は子どもの意思表示」が開催される。主催は、「登校拒否・不登校を...
0 いいね!(撮影:NHK厚生文化事業団) 2017年5月21日、渋谷ヒカリエにて「NHKハートフォーラム『ひきこもりからの回復』」が開催された。当日は2部構成で進行し、前半はひきこもり...
0 いいね!ひきこもりと家族関係 2017年7月23日、東京都にて、講座「家族を社会から孤立させないために」が開催される。本講座は、困難を抱える若者を支えるための「自己尊重」について学...
0 いいね!2017年8月26日~27日にかけて「登校拒否・不登校を考える夏の全国大会」(登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク/フリースクール全国ネットワーク主催)が開催される。今年...
0 いいね!子ども・親が語る不登校 2017年6月18日、島根県松江市にて、パネルディスカッション「子どもが語る・親が語る~不登校の体験、そして考えたこと」が開催される。主催は、松江...
0 いいね!どう理解し、対応するか 2017年6月17日、山口県下関市にて、不登校・ひきこもり支援センター「NPO法人NEST」が主催する「サポート養成講座」が始まる。全6回の講座を...
0 いいね!こんにちは。子ども若者編集部にも所属している、不登校経験者の水口真衣です。「不登校の負のイメージを変えたい!」「もっと生きやすくなりたい!」そんな思いから、不登校当事者・経験...
0 いいね!2017年5月21日、東京都渋谷区にて、ハートフォーラム「ひきこもりからの回復」が開催される。主催はNHK厚生文化事業団。 当日は秋田県藤里町の社会福祉協議会会長の菊地まゆ...
0 いいね!2006年8月19~20日、「登校拒否を考える夏の全国合宿」「全国子ども交流合宿」が長野市松代町で開催され、全国各地から約940名が参加した(大人740名、子ども200名)。...
0 いいね!演奏前、バンド交流スペースにて 8月19日から20日にかけて、長野県松代市において、「夏の全国子ども交流合宿2006IN長野・松代~激・合宿~」が開催された。今回は200...
0 いいね!はじめまして。長崎市にあるNPO法人フリースクール クレイン・ハーバーです。 3月で開設3周年を迎えます。現在は12歳から19歳まで13名の子どもたちが元気に通っています。...
0 いいね!1997年に「不登校を考える大分県ネットワーク」は生まれました。 会員は200名を超え、これまでに例会を34回(累計1322名参加)、教育講演会を4回(累計1458名参加)...
0 いいね!学年別でみるといじめのピークは小学校2年生。低学年のいじめとはどんなものな...
みんながあたりまえにできることが、自分だけできない。そんな生きづらさは「発...
岩手県で不登校や引きこもりに関する居場所や相談などの活動をされている後藤誠...