615号 2023/12/1
今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
初めて不登校の「親の会」に参加したAさんが、苦しい胸の内を話し出しました。Aさんの息子さんは、高校1年生の11月に留年が決まり、学校を辞めたそうです。退学後、息子さんからAさんは…
0 いいね!高校から出席日数が足りずに留年が確定、通信制高校への転校をすすめられたがどうすれば――。ある日の親の会で涙ながらに語る親に、同じように高校をめぐって悩んだほかの親が語った実体験、…
0 いいね!子どもが不登校をすると、下の子(弟や妹)が行きしぶりを始めるのは「不登校あるある」のひとつです。しかし、上の子どもの不登校を受けいれている親でも、下の子まで学校へ行きたがらないと…
0 いいね!学校からの志望校調査に子ども本人は「公立の全日制高校へ行きたい」と言っており悩んでいます。ある日の親の会で高校進学に関する話題が持ち上がりました。そのお子さんは現在中学3年生です…
0 いいね!連載「親の失敗談から見えること」vol.8辞めればいいとか、かんたんに言わないで――。中学3年間不登校した後、高校に進学した娘がふたたび学校を休み始めた際、親が「学校を辞めるのも…
0 いいね!加嶋文哉さん連載「親の失敗談から見えること」vol.7中学生のときに不登校をしたAさんの息子さんは、通信制高校に進学しました。Aさんが困っているのは、子どもと会話ができないことで…
0 いいね!加嶋文哉さんひさしぶりに例会に参加をしたAさんですが、口数が少なく元気がありません。どことなくつらそうでした。Aさんの息子さんは、小学校のときは毎日学校に通っていましたが、中学入…
0 いいね!加嶋文哉さん連載「親の失敗談から見えること」vol.5疲れ切った表情で例会に参加されたAさん。部活動のいじめをきっかけに不登校になった息子さんは中学3年生です。朝起こそうとすると…
0 いいね!加嶋文哉さん連載「親の失敗談から見えること」vol.4「星の会」の例会に初参加してくれたAさん。言葉につまりながら、娘さんのことを話してくれました。中学校入学当初は楽しそうに通っ…
0 いいね!加嶋文哉さん小学校教諭を32年間勤めてきた加嶋文哉さん(大分県在住)。加嶋さんは、不登校の子を持つ親であり、不登校の親たちが集まる親の会を長年、主宰されてきました。加嶋さんのもと…
0 いいね!加嶋文哉さん連載「親の失敗談から見えること」vol.2Aさんの娘さんが不登校を始めたのは、小学校5年生の9月です。きっかけは、なかよしだと思っていた友だちからの無視でした。スクー…
0 いいね!加嶋文哉さん本連載では、わが子の不登校をめぐる親の失敗談から考える大切さについて「星の会」(不登校を考える親の会)」(大分県)の世話人・加嶋文哉さんが執筆する。* * *師走の例…
0 いいね!今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…