不登校新聞

572号 2022/2/15

インタビュー (他の号の記事)

「あんたが行かれへん学校が間違ってんねん」大空小初代校長・木村泰子さんに聞く

2015年の公開以来話題を呼び、2019年現在も全国で頻繁に自主上映が続くドキュメンタリー映画「みんなの学校」。舞台となった大阪市立大空小学校は「すべての子どもに居場所がある学校…

  いいね!   shiko shiko from 515号 2019/10/1

死にたいあなたへ今伝えたい「生きててよかった日は必ず来る」【中川翔子】

9月1日は、1年のなかでもっとも子どもの自殺が多くなる日だ。学校で「夏休み明け」を迎え、学校へ行くのが苦しい子たちによる自殺が増えていると見られている。そこで、学校で苦しんでいる…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 513号 2019/9/1

川﨑・練馬の事件から3カ月。事件の本質は、ひきこもりではなく「孤立」

今回は、一般社団法人「ひきこもりUX会議」の代表理事・林恭子さんにお話をうかがった。今年5月、神奈川県川崎市で、児童ら20人が殺傷される事件が起きた。「容疑者はひきこもり傾向」と…

  いいね!   koguma koguma from 513号 2019/9/1

『どうか生きてください』樹木希林が亡くなる直前、娘につぶやいた9月1日への思い

写真左から本紙編集長・石井志昂、内田也哉子さん樹木希林さんが亡くなる直前まで心を痛めていた9月1日の子ども自殺。その思いを突然、聞かされた娘・内田也哉子さんは「何かできることは」…

  いいね!   shiko shiko from 512号 2019/8/15

元ひきこもりの問い「生きることはなぜ苦しいの?」小島慶子の答えは

タレント、エッセイスト 小島慶子さんタレント、エッセイストとして活動する小島慶子さんのインタビューを掲載する。小島さんは、幼いころから母親との葛藤に苦しんできたことを著書『解縛(…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 511号 2019/8/1

「理由はとくにないみたい」漫画家が語った私と娘の不登校

シングルマザーの母親と不登校の娘を描いた漫画『たそがれたかこ』(講談社)。『このマンガがすごい!2018』第4位にランクインした本作の作者・入江喜和さんにお話をうかがった。* *…

  いいね!   shiko shiko from 506号 2019/5/15

風呂に入らず、昼夜逆転も、私のひきこもりが自然に終わった理由

小学4年生で不登校をし、現在はフリースクール「東京シューレ流山」でスタッフを務める原野有里さん(29歳)にお話をうかがった。原野さんは、自身の不登校をふり返って「健全にひきこもれ…

  いいね!   shiko shiko from 502号 2019/3/15

「不登校の時間をクリエイティブに」美術家・風間サチコさんに聞く

2018年11月に『予感の帝国風間サチコ作品集』(朝日出版社)を出版するなど、注目を集めている美術家・風間サチコさん。風間さんは美術家である一方、小学生から不登校をしていた経験者…

  いいね!   shiko shiko from 502号 2019/3/15

教育機会確保法成立から2年 “提案型の社会”に必要なことは

「教育機会確保法」の施行から今月で丸2年。同法には民間団体と行政の連携も盛り込まれており、なかでも、千葉県の動きは活発だ。同法に基づく県議会の議員連盟が全国で初めて発足し、県の条…

  いいね!   koguma koguma from 499号 2019/2/1

「いまだなにも解決していない」哲学者に聞く水俣病50年

水俣病の確認から50年。戦後の日本が、その「発展」と引き替えに切り捨ててきたものは何だったのか。その体質は、果たして変わったのか。今回は、水俣病事件にも取り組む、哲学者の丸山徳次…

  いいね!   shiko shiko from 195号(2006.6.1)

「災難」状況の社会に希望はあるか 趙韓惠貞さんに聞く

20年前に韓国で「代案教育」を推進した趙韓惠貞(チョハン・へジョン)さんは、現在、そこに希望はないと言う。韓国の子ども・若者をめぐる状況はどうなっているのか。どこに希望を見いだし…

  いいね!   shiko shiko from 497号 2019/1/1

女性向けセックスグッズショップを設立 北原みのりさんに聞く

今回のインタビューは、ラブピースクラブ代表の北原みのりさん。ご自身の学校との関係や働き方について、また体や性のこと、ラブピースクラブの設立経緯などについて、うかがった。* * *…

  いいね!   shiko shiko from 194号(2006.5.15)

「人は病気ではない病にかかる」老師が説く若者の生きづらさの根源

今回取材したのは山川宗玄老師。正眼短期大学の学長も務める老師に、現在の若者の状況をどう見られているか、不登校やひきこもりをどう見られているか、などをうかがった。* * *――若者…

  いいね!   shiko shiko from 196号(2006.6.15)

「書いて見えたのは世界の輪郭」現代詩のエース・最果タヒの原点

「現代詩」で異例のヒットを続けている詩人・最果タヒさん。その感性は若者から大きな支持を集めており、中原中也賞の受賞や詩集を原作に映画化されるなど評価を得ている。最果タヒさんに学校…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 494号 2018/11/15

いじめ問題を取材して20年 報道から見たいじめ調査の問題点

今回は、日本テレビ報道キャスターの岸田雪子さんのインタビューを掲載する。岸田さんは報道キャスターを務めるかたわら、いじめなどの教育問題を長年取材し続けている。6月に出版した新著の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 492号 2018/10/15

「学校は死刑台だった」今も“それせか”が当時を歌う理由

今、10代・20代に熱く支持されるバンド「それでも世界が続くなら」。今年9月2日のライブ公演のチケットが開始5分で売り切れたこのバンドは、不登校、いじめ、虐待などをテーマにした曲…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 486号 2018/7/15

本屋大賞・辻村深月が「最も緊張した」と語った取材 不登校当事者が聞いたこととは

2018年4月10日、本屋大賞に『かがみの孤城』が選ばれました。作者・辻村深月さんは、多くのメディアで『不登校新聞』の取材時の思い出を語っています。それは『かがみの孤城』が不登校…

  いいね!   shiko shiko from 480号 2018/4/15

身長100cmで「2児の母」にコラムニスト・伊是名夏子さんに取材 ポジティブなのは仕方がないから

コラムニスト・伊是名夏子さんには「骨形成不全症」という障害がある。生まれつき骨が弱く骨折しやすい病気だ。そんな障害を抱えながらも、伊是名さんは出身地・沖縄から18歳で上京し一人暮…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 480号 2018/4/15

「俺も不登校だった」元ブルーハーツドラマー・梶原徹也さんに聞く【編集部オススメバックナンバー】

――いま不登校をしている子どもたちへのメッセージはありますか?俺も高校2年生のとき、1年くらい不登校で、ほとんど家のなかですごしていたんだ。当時は学級委員長などをすぐに引き受ける…

  いいね!   koguma koguma from 479号 2018/4/1

他人が怒られてるのに私が傷つく、ひといちばい敏感な心を持つあなたへ【精神科医が解説】

『不登校新聞』にて『ひといちばい敏感な子』(著・エレイン・N・アーロン/翻訳・明橋大二)を紹介したところ、編集部も驚くほど多くの読者から反応があった。その声の多くは「やっと自分が…

  いいね!   shiko shiko from 478号 2018/3/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…