不登校新聞

575号 2022/4/1

コラム (他の号の記事)

「このままでは卒業できません」学校からの通知に慌てる前に知っておきたいこと

卒業や進級・進学など、社会全体があわただしく動くなか、不登校の子どもだけではなく、親にとっても、焦る気持ちが出てくる時期がやってきました。そこで、この時期に親が焦ってしまいがちな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

「信じて待つ」が難しい 経験者と専門家の語りから考える不登校の親の理想的な「待ち方」

「子どもを信じて待つ」と言われても、どうやって、いつまで待てばよいの?そんな悩みを抱えている不登校の子を持つ親に、「待つ」ことの具体例やポイントとコツ、またやってはいけないNGに…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

わが子の卒業式に今悩んでいる親へ 親が大事にすべきことが1つあります

「卒業式には出ますか?」「卒業アルバムの写真はどうしますか」といった学校からの確認連絡を受け、どうしたものかと頭を悩ませている親御さんも多いのではないだろうか。そもそも、不登校経…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

「死にたい」と子どもに言われたとき 親がしてはいけないこと

死にたい――。わが子からそんな言葉を聞いたとき、親であれば誰しもとまどい、ショックを受けます。ただ黙って話を聞くだけでよいのか。それとも、優しい言葉で励ましたり、命の大切さを説い…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 589号 2022/11/1

【全文公開】手洗いや長時間の入浴 強迫神経症に悩む子どもに親ができること

不登校経験者のなかには「手洗いが止まらない」「カギ閉めの確認を何度もする」など、強迫神経症の症状で悩んだという方がいます。「無理にでもやめさせるべきか」「病院へ連れて行くべきか」…

  いいね!   koguma koguma from 588号 2022/10/15

【全文公開】朝起きられなくて学校へ行けない 起立性調節障害から考える不登校

朝起きられなくて、学校へ行けない。このとき、大人はつい「怠けているだけではないか」と考えてしまいますが、そうともかぎりません。起立性調節障害と診断された不登校経験者や専門家の語り…

  いいね!   koguma koguma from 587号 2022/10/1

不登校の子はなぜゲームに熱中するのか 16年の取材から見えた親の心構え

「うちのこがゲームに熱中して困っている」「ゲーム障害になったらどうしよう」。不登校とゲームをめぐり、悩まれている親御さんはすくなくありません。そもそも、不登校の子どもはなぜゲーム…

  いいね!   koguma koguma from 586号 2022/9/15

不登校になったわが子に「なぜ?」と聞くのは厳禁 まず親がすべきことは

子どもが不登校をしたとき、まわりの大人がついやってしまう「不登校の原因探し」。じつはこれ、不登校の子どもたちをよりしんどい気持ちにさせてしまう場合があることをご存じでしょうか。「…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 585号 2022/9/1

不登校の約1割が通う公的施設 教育支援センターとはどんな場所か

不登校児童生徒が在籍する公的施設に教育支援センターがあります。最新の文部科学省の調査によると、不登校児童生徒のおよそ1割にあたる2万1436人が在籍しています。文部科学省がこれま…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 584号 2022/8/15

夏休み明け直前の今 すべての親に知っておいてほしい子どものSOS

夏休み明け直前の今は、不登校の子どもにとっても、それまでがんばって学校へ行っていた子にとっても、非常につらい時期です。そんなとき、子どもが自身の限界を訴えるために発するSOSをご…

  いいね!   koguma koguma from 584号 2022/8/15

親だってしんどい 不登校の先輩パパママが実践した心が折れそうな時の乗り切り方

親だって、しんどいんです――。わが子の不登校に直面したとき、そう感じる親御さんはすくなくありません。親は誰しも、がんばっているからです。しかし、何をやってもうまくいかないときもあ…

  いいね!   koguma koguma from 583号 2022/8/1

「昼夜逆転、親は何もしなくて大丈夫です」児童精神科医が断言する理由

子どもが不登校になると「昼夜逆転する」「お風呂に入らない」「ご飯を食べない」ということが往々にして起こります。「せめて規則正しい生活を」と願う親にとっては大きな悩みの1つですが、…

  いいね!   koguma koguma from 582号 2022/7/15

不登校と「勉強の遅れ」塾探しの前に親がすべきたった1つのこと

子どもが不登校になると、親としても心配になるのが「勉強の遅れ」。親のなかに「せめて高校ぐらいは」という思いがあれば、なおさら焦ってしまうテーマでもあります。そもそも、勉強の遅れは…

  いいね!   koguma koguma from 581号 2022/7/1

子育てがしんどい親を守る3つのバリア

不登校のわが子に対し、親は何ができるのか。不登校の子の親にとって、誰もが気になることです。個別の具体的な方法を考えることも大切ですが、その前に親御さんに実践していただきたいことが…

  いいね!   koguma koguma from 580号 2022/6/15

不登校のSOSを見逃さず受けとめるための2つのポイント

「学校へ行きたくない」と考える子どもが発するSOSには、どのようなものがあると思いますか?ときに言葉で、ときに行動や身体症状で出されるSOSに対し、親としていち早く察知して受けと…

  いいね!   koguma koguma from 579号 2022/6/1

2年で15万件以上の相談に対応、今つらい人が頼れる逃げ場をつくる意味

「つらいとき、頼れる人に出会えることを『偶然』ではなく『必然』にしたい」。そんな思いを持つ大空幸星(おおぞら・こうき)さんにインタビューしました。大空さんは一昨年、24時間365…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 577号 2022/5/1

「学校へ行きたくない」と子どもから言われたら、親はどうすればよいのか

ある日突然、「学校へ行きたくない」と親に相談する子どもはめずらしくありません。文科省の調査によれば、2020年度に不登校した小中学生は約19万人。少子化で子どもの数が減るなか、8…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 574号 2022/3/15

不登校と安否確認、実例から考える親として知っておきたい対応策

子どもの担任から「お子さんの安否確認のため、子どもに会わせてほしい」と言われて困った経験はありませんか?不登校している子どもの保護者に対し、学校からこのような問い合わせがあるのは…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

好きなことを見つけてほしい。不登校の子の親が注意すべき原則は

学校へ行かなくてもよいから、なにか夢中になれることを見つけてほしい。そう考える親御さんは少なくありません。不登校のわが子が好きなこと・やりたいことを見つける際、親にできること・親…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

「不登校の子こそ向いています」家で始めるプログラマーへの道

近年、子どもの憧れの職業として人気が高まっているプログラマー。「プログラマーになりたい」という夢を持つ人は不登校のなかでも多くいます。そこで現役のプログラマーであり、数々のアプリ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…