581号 2022/7/1
今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
現在、高校3年生の長女がおりまして、小学6年生のときに不登校になりました。長女が通っていた小学校は各学年1クラスしかない小規模校でしたので、高学年になるにつれ、友だちづきあい...
0 いいね!2017年8月26日~27日、東京・早稲田にて「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿2017in東京」が開催された。27日に行なわれたプログラム「父親シンポジウム」より、息子...
0 いいね!2017年8月26日~27日、東京・早稲田にて「登校拒否・不登校を考える夏の全国合宿2017in東京」が開催された。今号では27日に行なわれたプログラム「父親シンポジウム~父...
0 いいね!不登校を経験した息子さんを持つ長瀬晶子さん(仮名)のインタビューを掲載する。 ――息子さんの不登校はいつから? 現在16歳になる息子は、中学2年で不登校になりました。兆...
0 いいね!今号は飯田亜由美さん(仮名)の手記を掲載する。不登校の子をもつ母親だからこその苦しさやそのときの気持ちなどを書いていただいた。 現在17歳の息子は、中学3年生の夏休み明け...
0 いいね!私には17歳の息子と13歳の娘がいて、2人とも家庭をベースに育っています。 息子が学校に行きしぶるようになったのは、小学2年生の6月でした。とくにきっかけはなかったんですが、...
0 いいね!わが家の娘は小学校4年生で不登校になり、中学を卒業するまでの6年間を家庭で過ごしました。この間、親子ともども悩んだり、不安だったり、あせったりと、いろいろでした。でも、私たち...
0 いいね!「お誕生日おめでとう」の私の言葉に、娘の"産んでくれてありがとう”の言葉が重なった。親として、これほどうれしいことはないと思えた瞬間。娘の18歳の誕生日に日付が変わったときの...
0 いいね!『家庭内暴力』の連載、心して読んでいます。 私は、子どもとの付き合いのなかで「親として何をすべきだろーか? どうしてあげるのが最良なのであろーか?」と、ことごとく考えてし...
0 いいね!私の5人の子はみんな不登校です。子ども一人当たりの義務教育費は年間80万円、5人だと年間400万円です。ずいぶんなムダづかいです。 私は5人の子といっしょに教育基本法改悪に...
0 いいね!【第1章・業界新聞】創刊200号、おめでとうございます。創刊当初、ニュース・ステーションで紹介されていた業界紙「不登校新聞」。いつか不登校と向きあうときが来るだろう、そう思っ...
0 いいね!今年の夏合宿に家族で参加しました。小2の娘(なぜかいまは元気に登校中)は、エンディングのあとで泣き出してしまいました。彼女はフリースペースがすっかり気に入ってしまったのです。...
0 いいね!今年の8月、19歳になった娘マリはふたりの友人といっしょに長野を旅してきました。 わたしの父が長野市稲里の出身で、親戚は長野中にいます。夏合宿が行なわれる松代には何回も行っ...
0 いいね!娘が小学校3年生で学校へ行かなくなってから20年が経つ。それ以来「親の会」など不登校「問題」に関わり続けてきた。娘が「学校へ行かなくなる」ことは、私のなかにあった学校の存在の...
0 いいね!2年前、中2で学校に行くことをやめた息子は、フリースクールへ行くことを選択し、今は自分の成長を確認しながら、フリースクールに通いバイトに励み、ゆったりとしたいい時間を家族と過...
0 いいね!うちの娘は中学生で、一度も中学には行かずに自宅で育っており、まさしく不登校です。 先日渡された通知書には99日が欠席、備考欄には「体調不良99」と書いてあり、病欠扱いでし...
0 いいね!息子たちの登校拒否を語るには、切っても切れない動物がいる。長男が小学校1年生だったときの担任の先生は、チャボのひよこをなんと教室のなかで飼っていた。チャボの餌や糞の世話から、...
0 いいね!現在、7歳になるわが子が不登校になったのは、昨年05年の12月。学校で遊んでいるときに誤って、全治3カ月の怪我を負ってしまったのだ。その後、子どもは「学校がこわい」というので...
0 いいね!先週ついにわが家の8歳の娘が不登校宣言しました。6年前、同じ歳で兄が不登校を始めたときとはうってかわって、学校側の対応は忙しくヴィヴィッドです。クラスの役員をしている妻には校...
0 いいね!40年以上前の話だが、来る日も、来る日も、私は、クラス中から攻撃されていました。小躍りしながらはやし立てる男子、ひそひそと内緒話をする女子。 それは、私がテストで満点を取る...
0 いいね!今回お話をうかがったのは、小4で不登校をした立花由紀さん(仮名・30代)。...
小学4年生から始まった過酷ないじめ。困窮を極めた家庭生活。そんなどん底の生...
今回インタビューしたのは、金子あかねさん・金子純一さんご夫妻。小3で息子さ...