不登校新聞

598号 2023/3/15

その他 (他の号の記事)

編集後記

シエスタ(長めの昼休憩)と言うとオシャレすぎますが、休憩中に昼寝を始めて3年が経とうとしています。きっかけはコロナ禍。やっぱり生活にストレスも多く、慣れない仕事にも四苦八苦。自分…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 581号 2022/7/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 580号 2022/6/15

編集後記

暖かくなってきました。今年こそ、どこか旅行へ行きたいですね。僕は学生時代には青春18切符で四国をまわったり、中国地方をまわったりしたもので、けっこうな旅行好きなのです。そこで突然…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 580号 2022/6/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 579号 2022/6/1

編集後記

今年の春はひさしぶりに長めのお休みをもらいました。心身を休め、散らかり放題の部屋の片づけや掃除、ごぶさたしている友人たちと会い、本や資料を読み、映画や動画配信サイトでドラマを観る…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 579号 2022/6/1

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 578号 2022/5/15

編集後記

空前の「生しらす丼」ブームが私のなかに訪れた。きっかけは、近所のスーパーでふと目に留まった生しらす。生しらす丼といえば、江の島名物のイメージがあったが、家でも手軽に食べられること…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 578号 2022/5/15

『不登校新聞』のおすすめ

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…

  いいね!   shiko shiko from 577号 2022/5/1

編集後記

今、葉巻文化が危機に瀕している。キューバから日本への輸入がなくなりつつあるのだ。なぜかというと、コロナ禍によるキューバの政策転換で物価上昇しているのだが、賃金が上がらない。そして…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 577号 2022/5/1

『不登校新聞』おすすめの居場所や家庭教師

平素、『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで代表者・責任者と編集長の…

  いいね!   shiko shiko from 576号 2022/4/15

編集後記

「市場飯」というものをご存じでしょうか。海産物や農作物などを扱う市場のなかには、専門業者だけでなく、私のような一般人も買いに行ける市場があるということをつい最近知りました。自宅近…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 576号 2022/4/15

不登校経験者が集まる「子ども若者編集会議」のお知らせ

「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 575号 2022/4/1

編集後記

「花鳥風月」は自然の美しい風物を表す言葉だ。私は以前、「年を重ねるごとに人は、花・鳥・風・月の順でよさに気づき、それ自体を嗜めるようになる」と誰かから聞いたことがある。ところがど…

  いいね!   yukaendo yukaendo from 575号 2022/4/1

編集後記

「まさか!」と思い、何度も確認するような、うれしいことが起きました。私、昨年8月、著書を出したんです。タイトルは『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 574号 2022/3/15

編集後記

ゲームソフトというのは、子どものころは高価でした。月のお小遣いが1000円だった中学1年のころ、1本5000円~6000円のゲームソフトを買うためには、半年以上お小遣いをためなき…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

編集後記

年末年始に久しぶりにお休みを取ることができた私は、散らかり放題の部屋の片づけや買い物、ご無沙汰している人への連絡などあれもこれもしたいと思っていましたが、結局ほとんどの時間を寝て…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 571号 2022/2/1

編集後記

私の青春のひとつ、それは「どうぶつの森」だ。第1作目「どうぶつの森64版」は、私が不登校をし始めたころに発売した。初めて手にしたときの感動といったら、今でも忘れられない。見事に沼…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 570号 2022/1/15

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…

596号 2023/2/15

昼夜逆転もないし、部屋に閉じこもるわけでもないのに、息子は学校へ行けない――。…