不登校新聞

598号 2023/3/15

その他 (他の号の記事)

ひといき

コブシの花がきれいに咲き始めていて、あの真っ白な色を見ると春の訪れを感じます。ただ、不思議なもので、木の大きさ自体はさほどかわらないし、咲いている場所もほとんど同じなのに、花の咲…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 550号 2021/3/15

ひといき

お酒好きの私としては、週1回、飲みに出かけることが楽しみだったのですが、このご時世ですので、かれこれ3カ月ほどガマンしています。たださいわいなことに、私には10年のひきこもり歴が…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 549号 2021/3/1

ひといき

昨年は、とにかく家電が壊れる1年でした。まず、3月にコンロが壊れ、火がつかなくなりました。緊急事態宣言が出たことで気軽に業者の方を呼べず、カセットコンロでしばらくしのぎました。ソ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 548号 2021/2/15

ひといき

ただでさえ寒い時期は家にこもりがちになりますが、新型コロナウィルスの感染拡大もあり、ますます外出の機会が失われています。そのせいで運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 546号 2021/1/15

ひといき

明けましておめでとうございます。本年も「不登校新聞」をよろしくお願いいたします。2020年は、取材をZoomなどのオンラインで行なうなど、少し前までは考えられない「変化」を感じた…

  いいね!   koguma koguma from 545号 2021/1/1

不登校の歴史vol.544 終筆「私と不登校の歴史」

今回で、『不登校新聞』の「不登校の歴史」は終了しなければならなくなった。創刊より毎号休載なく書いてきて22年半、544回の執筆であった。その間、読者のみなさんにおつきあいいただい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 544号 2020/12/15

ひといき

はじめまして。鬼頭と申します。『不登校新聞』のWEB担当をしています。私は中学2年生で不登校になり、約10年間、ひきこもった当事者でもあります。非常に苦しい10年を支えてくれたの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 544号 2020/12/15

不登校の歴史と東京シューレ 不登校の歴史vol.543

「不登校の歴史」を書く本欄の執筆も、あと1回で終筆を迫られ、書きたいことが山ほどあるなか、やはり、日本の不登校の歴史に影響を与えた「東京シューレ」との関係は落とせない、と考え、取…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 543号 2020/12/1

ひといき

最近、少しずつスポーツの大会が再開されつつあるので、テレビ観戦が忙しいです。ゴルフ、野球、ボクシング…とくにテニスが熱いです。ご存じの方も居るかもしれませんが、今、なるべく試合に…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 543号 2020/12/1

コロナ状況と不登校 不登校の歴史vol.542

2020年のお正月には、誰も想定していなかった新型コロナウイルス感染は、地球規模に拡がり、パンデミック現象を引き起こした。新聞によると11月2日現在、世界の感染者4608万人、死…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 542号 2020/11/15

ひといき

不登校の数が小中学校あわせて18万人になりました。3年連続の過去最多です。不登校の増加と減少、どちらがうれしいですかと聞かれることがあります。あたりまえのことですが、学校で苦しん…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 542号 2020/11/15

バックナンバー(もっと見る)

599号 2023/4/1

現在小学3年生の息子を持つ母親・カナコさんは、息子が元気になったサインを待ち続…

597号 2023/3/1

「うちは学校をやめます」。小1の娘が不登校したとき、母親の天棚シノコさんは夫と…

596号 2023/2/15

昼夜逆転もないし、部屋に閉じこもるわけでもないのに、息子は学校へ行けない――。…