記事タイトル一覧

「困った子」は「困っている子」 フリースクールスタッフが伝える子どもとの向き合い方のヒント

記事テーマ:出張版 お母さんのほけんしつ

「うちの子は困った子だな」そう思う前に、すこし立ち止まってみてください。子どもの行為には必ず理由があります。それを見ていくと、子どもは「困った子」ではなく「困っている子」であることがわかります。今回…

kito-shin kito-shin

『不登校新聞』のおすすめ

記事テーマ:その他

『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、不登校の人や親にとっ…

kito-shin kito-shin

編集後記

記事テーマ:その他

今更ながら「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」を始めた。夫が購入したのだが、積みゲーと化し、はや数年。今年ゼルダの新作が出るというし、せっかくならと手を付けてみることにした。

kito-shin kito-shin

バックナンバー(もっと見る)

604号 2023/6/15

「傾聴」という言葉をご存じですか?話をただ聞くのはなく「傾聴」することで、相手…

603号 2023/6/1

「お寿司最高かよ」。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

602号 2023/5/15

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…