602号 2023/5/15
親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…
『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、代表理事の私が面談を行ない、…
0 いいね!お世話になっております。この度、16年間続けていた編集長を茂手木涼岳さんにお願いすることになりました。茂手木さんは、すでに10年以上、『不登校新聞』で編集を担い、子ども若者編集部…
0 いいね!最近「Upmind」というスマホアプリを見つけました。スマホのカメラに指をかざすだけで、心拍数のデータから自律神経のバランスを解析してくれるという代物。疑心暗鬼になりつつも1カ月…
0 いいね!最近、久しぶりに耐えられないくらい、つらいことがあった。私は限界を越えるつらさがあると、胸がギュッとなり、ご飯がノドを通らなくなる。しばらくは苦しかったが2週間ほど経つと胸のつか…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!わが家には、愛犬が2人いる。最近は外出する機会も増えたので「ものは試しに」と見守りカメラを導入してみた。これが思ったよりよい。スマホを通して映像を確認できるのだが、家のどこに居て…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!シエスタ(長めの昼休憩)と言うとオシャレすぎますが、休憩中に昼寝を始めて3年が経とうとしています。きっかけはコロナ禍。やっぱり生活にストレスも多く、慣れない仕事にも四苦八苦。自分…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!暖かくなってきました。今年こそ、どこか旅行へ行きたいですね。僕は学生時代には青春18切符で四国をまわったり、中国地方をまわったりしたもので、けっこうな旅行好きなのです。そこで突然…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!今年の春はひさしぶりに長めのお休みをもらいました。心身を休め、散らかり放題の部屋の片づけや掃除、ごぶさたしている友人たちと会い、本や資料を読み、映画や動画配信サイトでドラマを観る…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!空前の「生しらす丼」ブームが私のなかに訪れた。きっかけは、近所のスーパーでふと目に留まった生しらす。生しらす丼といえば、江の島名物のイメージがあったが、家でも手軽に食べられること…
0 いいね!『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで、編集長の私が面談をを行ない、…
0 いいね!今、葉巻文化が危機に瀕している。キューバから日本への輸入がなくなりつつあるのだ。なぜかというと、コロナ禍によるキューバの政策転換で物価上昇しているのだが、賃金が上がらない。そして…
0 いいね!平素、『不登校新聞』をご購読くださりありがとうございます。『不登校新聞』に掲載した広告を紹介します。『不登校新聞』では、広告先の団体や学校を調査したうえで代表者・責任者と編集長の…
0 いいね!「市場飯」というものをご存じでしょうか。海産物や農作物などを扱う市場のなかには、専門業者だけでなく、私のような一般人も買いに行ける市場があるということをつい最近知りました。自宅近…
0 いいね!「子ども若者編集部」は、不登校・ひきこもりの当事者・経験者でつくる編集部です。インタビュー企画や、本紙5面の企画をつくっています。編集部メンバーは毎月1回集まり、編集会議を行なっ…
0 いいね!親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信…
「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないだよね」。今号で創刊25周年…
高校生の長男と小学生の次男・三男、3人の息子がみな不登校を経験したという橋本絵…