不登校新聞

604号 2023/6/15

私の子が不登校になって

今欲しいのは「1人になれる時間」 小2の子どもの不登校を見つめる親の気持ち

あやさんの息子さんは小学2年生で不登校。当初は「息子が学校に行けない」という事実を受けとめきれず、泣けて泣けてしょうがなかった、とあやさんは言います。息子さんの不登校経験とあやさ…

  いいね!   kito-shin kito-shin

他の号の記事

息子が不登校して2カ月「今の状態は必要なんだ」という確信を母が欲する理由

ペンネーム・リンクさんの息子さんは、優等生だったのに、中学2年のあるとき突然学校へ行けなくなったと言います。それから2カ月。リンクさんは「今の状態は息子にとって必要なプロセスなの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 610号 2023/9/15

「問われているのは私だった」小5息子の不登校から1年、母と息子の現在地

ペンネーム・ぼぶさんの息子さんは小学5年生から不登校。ぼぶさんは登校刺激を続けるも、いっこうに効果はありませんでした。しかし不登校から1年。家で元気にすごす息子さんを見て、不登校…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 609号 2023/9/1

「不登校と同時に自傷行為も」中2で不登校した娘に寄り添った母が抱く一番の後悔

中2の娘が不登校、さらに自傷行為まで。悩める母親・みゆきさん(仮名)は、「もっと早く娘を休ませてあげればよかった」と悔やみます。娘さんの不登校の背景、そしてみゆきさんの率直な思い…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 608号 2023/8/15

「本当は私も自由な時間がほしい」息子の不登校を通して感じた母としての本音と疑問

「私が必死に子と向き合うなか、父親は何をしてるの?」。奈津子(仮名)さんの単純な疑問です。息子は小学1年から行きしぶり。中学で不登校になり、現在は中3。この間、奈津子さんはあらゆ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 607号 2023/8/1

「家でも学べる」は本当ですか 不登校6年目の母親の本音

「家でも学べると言うけれど、本当ですか?」ふうさんの息子さんは保育園から行き渋り、今年小学校を卒業しました。「今では息子の成長を感じる」と言う、ふうさんですが、それでも葛藤はある…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

「育て方を間違えた。息子を殺して自分も死のう」あれから8年 母と息子に訪れた変化

めいめいさんの息子さんは、小学1年生で不登校。当時は「育て方を間違えた。息子を殺して自分も死のう」と絶望したと言います。それから8年、今の息子さんのようすは「学校へ行っている子と…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…