547号 2021/2/1
「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
今回は、コロナ禍による長期間の休校措置で「子どもに休みグセがついてしまい、学校生活に戻れるか心配だ」というご相談にお答えしたいと思います。 学校が休みのあいだ、子どもは、自分...
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.20 今回のテーマは「帰省」です。冬休みに特徴的な問題が年末年始の「帰省」だからです。 この時期は「孫の不登校」について、なんと言...
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.19 今回のテーマは「小学生の居場所」です。 子どもが不登校になったあと「(学校の代わりになるような)居場所をどうするのか」という...
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.18 今回は不登校ときょうだい関係というテーマでお話をしてみたいと思います。以下のような相談をいただきました。 兄は不登校、妹は登...
0 いいね!今回は「見守る」というテーマで書いてみたいと思います。夏休みが明けてからの相談を受けるなかで、保護者が「子どもを見守る」ことに悩んでいるように感じたからです。 ある保護者から...
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.16 今回のテーマは、「夏休み明けに思うこと」です。 「平成27年版自殺対策白書」(内閣府)における「18歳以下の日別自殺者数」の...
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.15 今回は「不登校の子の夏休みのすごし方」について書きます。 これまで「夏休み中、子どもはどうすごしたらいいのか。親として何をし...
0 いいね!「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...
2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...