548号 2021/2/15
「不登校になった理由を語るまで20年の時間が必要でした」と語る鬼頭信さん(...
2020年は新型コロナウイルスが猛威をふるった年でした。「コロナ×子ども本部」の半谷まゆみさんらは、こうした状況下で、コロナが子どもの心に与える影響に注視し、子どもたちの声を...
0 いいね!「子ども×コロナアンケート」より 新型コロナウイルスが、子どもの心にどんな影響を与えているのか。国立成育医療研究センターが、子どもにアンケートを行なったところ、7割の子どもに...
0 いいね!新型コロナウイルスの影響で、多くの学校が休校になった。また、学校再開後はおもに大学でオンライン授業が行なわれている。在宅しながら学ぶことができるオンライン授業の普及は、不登校...
0 いいね!10代から話を聞く中川翔子さん 「コロナ明けの学校が、こんなにしんどいなんて」「学校もういやしんどい、コロナがなかったらこんなにつめつめじゃなかったのに」 休校明けの学...
0 いいね!児童精神科医・高岡健さん【質問】小学2年生になる息子は「自閉スペクトラム症」と診断を受け、特別支援学級に通っています。息子は感覚が過敏で、洋服の材質や着心地などにこだわりがあ...
0 いいね!教育学者・内田良さん 新型コロナウイルスの影響により、突如、始まった休校は3カ月間にも及んだ。6月より多くの学校では教育活動が本格的に再開されつつある。コロナ禍、そして休校と...
0 いいね!学校再開から、1カ月あまり。私が今気になっているのは、不登校の子どもの気持ちです。学校再開前と現在では、子どもの気持ちも少なからず変化していると感じています。 「今は人数が少...
0 いいね!文科省が全国の学校に通知したマニュアル 文科省は2020年5月22日、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を全国の教育委員会に通知した。 マニュ...
0 いいね!コロナの影響で自粛が続いたこの間、不登校当事者・経験者たちは「休校」や「ステイホーム」をどのように感じていたのだろう。「不登校はステイホームには慣れているのかも」と思っていた...
0 いいね!ネモで実施しているZoomを使った交流のようす 緊急事態宣言の発出から1カ月。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う自粛要請もあいまって、フリースペースやフリースクールなどでも...
0 いいね!新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が、ゴールデンウイーク明けまで、日本全国に出されました。 学校を一斉に休校にしたときは、現場の混乱云々と騒がれていましたが、今や日本...
0 いいね!新型コロナウイルス感染拡大による学校休校の長期化に伴い、文部科学省は4月10日、児童生徒の家庭学習に関する通知を都道府県教育委員会に出した。登校できない期間の学習について、学...
0 いいね!参考文献 Mental health and psychosocial considerations during the COVID-19outbreak コロナウイルスの...
0 いいね!コロナウイルスの影響で学校の休校が続いている。これまでさんざん悪く言われていた「不登校」は、いまや一番安全なすごし方になっている。 思い起こせば、私が中学校に入ってすぐ不登校...
0 いいね!「不登校になった理由を語るまで20年の時間が必要でした」と語る鬼頭信さん(...
「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...