547号 2021/2/1
「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
新型コロナウイルスの影響により、2020年度は学習環境が激変した一年だった。そうしたなか、学習が思うように進まず、進路に不安を感じている中学生も多い。はたして、新年度を2か月...
0 いいね!今回執筆いただいた、ぱっちんさん(ツイッター・@paccchin4)は、自身の不登校に「理由がない」という。当時や今の思いを書いていただいた。* * * 不登校に関する本やブ...
0 いいね!出展:令和2年度「学校統計」 2020年8月25日、文科省が発表した「学校基本調査」の速報によると、通信制高校に通う生徒数が2年連続で過去最多を更新したことがわかった。* *...
0 いいね!こんにちは。本紙子ども若者編集部員のさゆりです。私は中学で不登校したあとに入学した通信制高校がとても楽しかったです。しかし、通信制高校に在籍していた子に話を聞くと、「楽しかっ...
0 いいね!私は今から約9年前の中学1年生のとき、不登校になった。きっかけは転校をくり返したこと。 父親の仕事の都合で小学校時代から転校続きだった私は、引っ越すたびにめまぐるしく変わる人...
0 いいね!通信教育課程を設置する大学(以下、通信制大学)は、全国に43校あり、16万3354人が在籍している(2017年度)。 通信制大学の大きな特徴としては「通学日が少ない」「入試が...
0 いいね!私が通信制大学に入学したのは23歳のときです。16歳で不登校になり、高校を中退。その後、定時制高校を卒業し専門学校に入ったものの、半年ほどで中退。度重なる中退で自信をなくし、...
0 いいね!私にとっての通信制高校「私の人生を生きる」 (田子つぐみ) 親に頭を下げられ続け、私は何とか高校を卒業しました。 私にとって本当に苦痛の日々で、空白の3年間と言えるもので...
0 いいね!私にとっての通信制高校「一生の友人を得て」(PN.Y・Y) 私の場合、持病(強迫性障害)が悪化しなければ、けっこうふつうに楽しい高校生活を送り、ダラダラと大学まで進学して...
0 いいね!私は「高校生活が始まれば生まれ変われる」と期待していました。高校生になった私は本気を出して勉強をしてよい生徒になり、自由な校風のなかで出会った気の合う友だちと、青春を味わうの...
0 いいね!2度目の高校生活は、とても楽しかった。学校から徒歩30秒のところに「アニメイト」があり、オタクな私は同じ趣味の友だちと休み時間ごとに通った。 文化祭で私のクラスは甘味喫茶...
0 いいね!文科省は今秋にも「不登校追跡調査」の結果を発表する。一部報道では「不登校経験者の8割が高校に進学する」とのデータが明らかになったという。進学については、子ども若者編集部でもた...
0 いいね!今回から通信制高校へ進学した不登校経験者・2名の体験記を時系列ごとに全3回の連載形式で掲載する。第1回は、通信制高校に進学するまでのこと。不登校をした後に高校に通うことについ...
0 いいね!学校基本調査によると、通信制高校生のうち、5人に1人が1年間で1単位も取得しない「無履修者」であることがわかった。過去10年間で累計43万人の無履修者がいた。 2010年...
0 いいね!「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...
2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...