614号 2023/11/15
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
1月26日(木)午前10時半から午後12時まで、本紙連載終了記念オンラインイベント「不登校は幸せへの第1歩 後藤誠子さん公開インタビュー」を開催いたします。後藤誠子さんは、高校1…
0 いいね!「まだ子育ての迷いは消えない。それでも楽しんで今を生きていこう」。不登校の息子と12年、いっしょに歩いてきた後藤誠子さん。その物語が完結します。問題は解決していない。けれど、問題…
0 いいね!息子が不登校になって12年、さまざまな苦しみを息子とともに経験してきた母・後藤誠子さん。しかし後藤さんは「息子が不登校したおかげで、私は今とても幸せです」と言います。どうしてそう…
0 いいね!不登校・ひきこもりの息子との葛藤の日々を歩んできた母親・後藤誠子さん。しかし今、息子は28歳となり、やっと親子で笑い合える日がやってきました。母親の髪を切ってくれるほどに関係が回…
0 いいね!不登校・ひきこもりをしている次男を責める長男。兄弟の仲はずっと悪いままでした。しかしあるとき、2人の関係性が変わる瞬間が訪れます。母親・後藤誠子さんの体験をつづるエッセイです。(…
0 いいね!不登校・ひきこもりの息子を持つ後藤誠子さん。親子ともに、これまで数えきれないほどの苦しさと戦ってきました。しかし初めて、息子のことを心から誇りに思えるような日が訪れたのです。(連…
0 いいね!不登校・ひきこもりの息子を持つ後藤誠子さん。親子ともにさまざまな苦しみを経た末に、「たとえ一生ひきこもっていても、それが息子の選んだことなら、それでいい」とまで思えた後藤さん。そ…
0 いいね!息子さんの不登校から数年。長い苦しみの果てに「自分の人生を楽しんで生きていいんだ」と悟った母親・後藤誠子さん。この気づきから、ついに心安らぐ日々が訪れます。(連載「不登校は幸せへ…
0 いいね!「息子と私は別の人間」「私は私の人生を楽しんで生きていいんだ」。不登校の息子との関係に悩み続けて数年、母親・後藤誠子さんは、とうとう「幸せへの道」へと歩みだしました。(連載「不登…
0 いいね!「ひきこもる次男のことをわかっていたつもりになっていた」と話す後藤誠子さん。次男は私とは別の人間と、自分と切り離して考えることができるようになったという後藤誠子さんは、知人の一言…
0 いいね!「お前もひきこもってみろ!」ひきこもりの息子の本音を聞いた母親・後藤誠子さん。息子さんの独白は、後藤さんに大きな気づきをあたえます。そしてそれは後に後藤さんを大きく変えることにな…
0 いいね!ひきこもりの息子がバイトへ行った!うれしさがこみあげる母親・後藤誠子さん。そしてバイト先のスタッフさんは、後藤さん親子にとても大切なことを教えてくれるのでした。(連載「不登校は幸…
0 いいね!ひきこもりの息子に「うちで働かない?」と、願ってもない話が来た。母親の後藤誠子さんは、ドキドキしながら息子さんの返事を待ちます。これまでバイトをすすめても耳も貸さなかった息子さん…
0 いいね!不登校でひきこもりの息子。「なんでこんなことに」となげく日々が続いた母・後藤誠子さん。しかし、ふとしたきっかけから、ついに「息子の気持ち初めてわかる日」がやってくるのです。(連載…
0 いいね!「絶対、ムリヤリ朝起こしたりしない」。岩手県在住の後藤誠子さんは、ひきこもり中の息子さんについて、そう硬く決心していました。ムリヤリ起こしても関係が悪くなるだけだということを、こ…
0 いいね!「よかれ」と思ってやらせようとしたことで、かえって本人を追い詰めてしまう。そんな経験ありませんか?岩手県在住の後藤誠子さんも、不登校・ひきこもりの息子さんに対し、そんな失敗をくり…
0 いいね!不登校を経験し、自宅ですごす息子。「自動車免許を取る」と宣言したものの、一向に行く気配が見えません。焦った母親の後藤誠子さんは、ついNGワードを言ってしまいました。それは息子さん…
0 いいね!息子さんの不登校・ひきこもりに悩み、心療内科医の勧めで相談会へ行った後藤誠子さん。相談会でどうしても苦手だったのは、「よかったことを話す時間」でした。しかしこの「よかったこと探し…
0 いいね!息子の不登校・ひきこもりに悩み、保健所へ相談に行った後藤誠子さん。説明を黙って聞いていた医師が後藤さんに伝えたのは、とても意外な言葉でした(連載「不登校は幸せへの道」第15回)。…
0 いいね!バイトをすると言ってもしない、自動車免許を取ると言っても続かない。そんな不登校経験者の息子。母親の後藤誠子さんはどうしたものかと悩んでいました。しかし、あるきっかけから、息子さん…
0 いいね!「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…
「起立性調節障害」とは、成長期に発症しやすい身体疾患。起きたくても起き上がれな…