不登校新聞

624号 2024/4/15

「精神」に関連する記事

「薬の使い方は?」発達障害について教師・医師・学者が解説

2000年以降、学校現場で「発達障害」が大きな注目を集め続けています。発達障害の子どもたちを「手のかかる子ども」として孤立させないために親や周囲の大人にできることは何か。教師、児…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 621号 2024/3/1

1週間で利用者4万人超「学校を休ませるべきか」と悩む親の助けとなるチェックリストが無料公開【全文公開】

学校を休ませるという決断をするとき、判断材料となるものはないか――。そんな親のニーズに応える「学校休んだほうがいいよチェックリスト」がWEBで公開された。不登校支援にたずさわる3…

  いいね!   koguma koguma from 610号 2023/9/15

「家でも学べる」は本当ですか 不登校6年目の母親の本音

「家でも学べると言うけれど、本当ですか?」ふうさんの息子さんは保育園から行き渋り、今年小学校を卒業しました。「今では息子の成長を感じる」と言う、ふうさんですが、それでも葛藤はある…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

「ゲームのやりすぎで心や脳はゆがまないの?」5つの親の疑問に児童精神科医が答えます

「うちの子はゲームばかり、脳や心への影響が心配です」、「うちの子はゲームで負けると叫んだり、暴れたりします。親はどうすればよいのでしょうか」。そんな悩みを抱えている不登校の子を持…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

子どもと向き合う際の極意 精神科看護師が10年の臨床経験から編み出した9つの合言葉【全文公開】

「お寿司最高かよ」。いやいや、食べるお寿司ではありません。このフレーズは子育てをするうえで極意となるキーワードなのです。このキーワードを提唱したのは児童精神科病棟で働く「子どもの…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 603号 2023/6/1

4月16日開催「ゲームのやりすぎで心や脳は歪まないの?」精神科医に聞く子どもとゲームの関係性づくり

子どもが不登校になったとき、かならずといっていいほど、みなさん悩まれるのが「ゲーム問題」です。学校へ行けなくなってから、昼夜問わずゲームばかりの毎日。そのせいで生活リズムは乱れる…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 599号 2023/4/1

不登校は、ときに必要です。精神科医が語る子どもの今

不登校でも本当に大丈夫なの?不登校の子どもを持つ親であれば、誰しもが抱える悩みの根本について、精神科医・松本俊彦さんは「不登校は子どもたちが生き延びるための戦略であると捉えること…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

「不登校」は心の問題なのか。河合塾講師が考えた末の結論

「不登校」と聞くと「何かつらいことがあったんだな」とマイナスイメージで捉えがちです。しかしそのような見方だけでよいのでしょうか。寄稿いただきました。* * *私が「不登校」問題に…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 565号 2021/11/1

子どもから死にたいと言われた時、大人の対応に必要な3つの原則

2020年、子どもの自殺は499人と過去最多となりました。不登校経験者のインタビューのなかにも「死にたいと考えたことがある」という話がしばしば出ます。では、親として、子どもの支援…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 559号 2021/8/1

他者との「ちがい」から考える、自尊感情を高める教育とは

門眞一郎さん オンライン講座「発達障害といじめ、そして不登校~他者の違いをプラスに考える~」(主催/NPO法人あくしゅ)の講演抄録を掲載する。講師は児童精神科医の門眞一郎さ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 557号 2021/7/1

栄養不足でうつになり不登校に? 児童精神科医が語る「落とし穴」

連載「児童精神科医に聞きました」vol.19【質問】先日参加した親の会で、ある方が「不登校に必要な栄養」について話をされていました。聞けば「不登校の子は太陽を浴びていないのでビタ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 556号 2021/6/15

精神薬の「やめ方」と使い方を児童精神科医が解説【書籍紹介】

心療内科や精神科などで処方される薬は現在100種類ほどあると言われていますが、その薬をめぐって悩まれている親は多くいらっしゃいます。不登校の取材を続けるなかでも「学校から受診をす…

  いいね!   koguma koguma from 551号 2021/4/1

自閉スペクトラム症の息子、コロナ後安心して過ごせるために

児童精神科医・高岡健さん【質問】小学2年生になる息子は「自閉スペクトラム症」と診断を受け、特別支援学級に通っています。息子は感覚が過敏で、洋服の材質や着心地などにこだわりがありま…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 534号 2020/7/15

ゲームに熱中する子に対して、してはいけない3つのタブー

関正樹さん子どもがゲームばかりで親としてどう向き合えばいいのか、不登校の子を持つ親の長年の悩みだ。最近はオンラインゲームも普及し親の心配は増えるばかり。ゲームに熱中する子どもに対…

  いいね!   koguma koguma from 534号 2020/7/15

コロナ禍における不登校の生活、親がいま気をつけるべきこと

連載「児童精神科医に聞きました」vol.17【質問】中学2年生になる息子が不登校になって1年ほど経ちました。今、学校が臨時休校になっているからか、誰も学校に通っていないということ…

  いいね!   koguma koguma from 531号 2020/6/1

「不登校の原因もよくわからない」そんなときにできる確実な方法

連載「児童精神科医に聞きました」vol.16【質問】中学2年生になる娘が、昨年の夏から不登校になりました。友人関係でいろいろあったようですが、反抗期も重なっているからか、イライラ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 522号 2020/1/15

中高生の1割が自傷経験有。見えない「心の傷」に気づいて支える方法

不登校の子どもの多くは、学校へ行かない自分を責め、そのつらい気持ちと毎日向き合っています。ときに、それはSOSとして、さまざまなかたちで発せられます。「自傷行為」もそのひとつ。子…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 514号 2019/9/15

「小学生から不登校なんて不安」子どもの意志を尊重して大丈夫?

連載「児童精神科医に聞きました」vol.15【質問】先日、小学生の不登校が増えているという話を聞きました。じつは、うちの子も小学1年生の夏休み明けから学校へ行っていません。「無理…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 509号 2019/7/1

落ち着きがないのはADHDかも、そんなとき大事な「9分だけ理論」

【質問】先日、小学校2年生になる孫に「注意欠如・多動症(AD/HD)」という診断が出ました。たしかに、昔から落ち着きのない子でしたし、学校でも忘れ物が多いようです。最初はあまり気…

  いいね!   koguma koguma from 504号 2019/4/15

「息子の家庭内暴力を止めたい」まず親がすべきことは

【質問】現在、息子のことで困っています。中学で不登校になり、その後は通信制高校に入学したのですが、思うように登校できない日々が続いています。そんななか、数カ月前から息子が家のなか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 500号 2019/2/15

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…