不登校新聞

624号 2024/4/15

「土橋優平」に関連する記事

「フリースクール選びのコツは?」フリースクール代表者が語るフリースクール選びでもっとも大切にすべきこと

「フリースクールを探すとき、どんなことに気をつけて選べばよいの?」と悩まれている親御さんはすくなくありません。フリースクールを運営する土橋優平さんに、フリースクール選びのコツをう…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 624号 2024/4/15

「家が楽だから学校へ行かなくなる」はまちがい フリースクール代表が解説する「休憩」の大切さとは

「家が楽だから、子どもが学校へ行かなくなるんだよ」。わが子の不登校の話をした際、そんな言葉を投げかけられた経験はありませんか?「子どものためと思っていたけれど甘やかしすぎたかもし…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 623号 2024/4/1

「不登校の子の保護者、5人に1人が離職」子どものために離職をするまえに考えてほしいこと

子どもが不登校をしているため、仕事を辞めざるを得ない。そんな悩みを抱えている親御さんはすくなくありません。このとき、親はどうしたらよいのでしょうか。こうした相談にふだんから対応し…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 622号 2024/3/15

「楽しくてやってるわけじゃない」子どもがゲーム・ユーチューブに熱中する本当の理由

「勉強したらどう?」、「せめて規則正しい生活を」。スマホやゲームに熱中する不登校の子どもを前に、叱りたくなる親はすくなくありません。そもそも、子どもはなぜスマホやゲームに熱中する…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 621号 2024/3/1

「あえて言います。もう『子育て』をやめてください」親子が信頼し合うために、じつは無責任が大事な理由

「子どもとの信頼関係を育むために、まずは子育てをやめてください」。そう言うのは栃木県で不登校支援に携わる土橋優平さん。子どもを「育てなければ」と思うのをやめ、子どもと友だちのよう…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 619号 2024/2/1

「うるせー、くそばばあ」不登校のわが子の暴言に悩む親に試してほしいこと

「子どもからの暴言がつらい」。子どものために尽くしても、本人から心無い言葉を投げられる。そんなつらい毎日をすごしている親御さんは多くいます。今回は、暴言を吐く子どもにどのように対…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 618号 2024/1/15

「免許を取り、バイト先で正社員として就職」大学で不登校した子どもが一歩踏み出せた理由

不登校やひきこもりを経験したあと「自分の力で生活しようと努力している人」をたくさん見てきた、という土橋さん。今回は、身近でがんばる不登校経験者の姿を書いていただきました。経験者の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 617号 2024/1/1

茨城県水戸市にて「不登校とどう向き合う?~子どもたちの安心を つくるには」講演会開催へ

1月21日、茨城県水戸市で不登校・ひきこもり講演会「不登校とどう向き合う?~子どもたちの安心をつくるには」が開催される。主催は、認定NPO法人「水戸こどもの劇場」。講師を務めるの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 617号 2024/1/1

「また不登校になったらどうしよう」子どもが学校へ行くようになったときによぎる親の不安との向き合い方

「また、いつか不登校になるかもしれない」。お子さんが再登校するようになったとき、親御さんが密かに抱える不安の1つだと思います。この不安を持ちながら、どのように子どもに向き合ってい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 616号 2023/12/15

「わが子の不登校は私のせいだ」親が自分を責めないために必要な3つの方法

「子どもの不登校は"私のせい"」。そうおっしゃって、相談に来られる親御さんは多くいます。でも、自分を責めてもいいことはありません。今回は、親御さんが自分を責めてしまうときの対処法…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 615号 2023/12/1

「どうしてそう思ったの?」は魔法の言葉 子どもと対話するコツを解説

「子どもが親の言うことを聞かない」、「ネガティブな発言ばかりでこっちがまいっちゃう」。不登校支援に携わる土橋優平さんはそんな相談を受けてきました。こんなとき、親子にとって大切なの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 607号 2023/8/1

ほしいのは共感?それともアドバイス?相談をする際の3つのコツ【全文公開】

人に相談しようと思ったとき、あなたがほしいのは「共感」ですか?それとも「アドバイス」ですか?不登校支援に携わる土橋優平さんは、人に相談する際に3つのルールを守ると、相談がうまくい…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 606号 2023/7/15

「娘が知らない男性と会っています」そんなとき、親が一番してはいけないこと

「娘が知らない男性と会っています。とても心配です」。そんな相談を受けたのは不登校支援に携わる土橋優平さん。土橋さんは「一番のNG行動は怒ること」だと言います。では子どもにどのよう…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

「休んでもいい」という言葉を受けいれられない子どもにしてはいけない親のNG対応

「私は『不登校でもいいんだよ』と言っているのに、子どもは自分を責め続けているんです」そんなご相談をよくいただきます。親がいいよと言っているのに、子どもはなぜ自分を責め続けているの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

不登校の親にとって「ちゃんとさせなきゃ」より「ま、いっか」が大事な理由【全文公開】

ゴールデンウィークや夏休み明けなど、大型連休明けは子どもが不安定になりやすい時期です。そんなとき、親はつい「ちゃんと学校へ行かせなきゃ」と気負ってしまうもの。しかし、大丈夫。もっ…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 603号 2023/6/1

「4月から高校へ進学」 中1で不登校した娘を見守り続けた母の3年間に起きたこと

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信じること。中学1年で不登校になり、現在は通信制高校に通うお子さんを持つお母さんからのメッセージを紹介…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「朝早く起きて」結果だけを求める親の一言で不登校の子どもが変わらない理由

学校へ行かない。朝早く起きれない。お風呂に入らない。そんな子どもに親御さんがイライラしてしまう気持ちもわかります。でも子どもの現在の状態にはかならず何か背景があるんです。その背景…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

「見守る」ができないほどつらいときは子どもを放置して逃げてください

「見守りと放置のちがいってなんでしょうか」。不登校支援にたずさわる土橋優平さんが受けた相談です。土橋さんは「見守りは子どもを信じること、放置は子どもを諦めること」と言います。しか…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

「困った子」は「困っている子」 フリースクールスタッフが伝える子どもとの向き合い方のヒント

「うちの子は困った子だな」そう思う前に、すこし立ち止まってみてください。子どもの行為には必ず理由があります。それを見ていくと、子どもは「困った子」ではなく「困っている子」であるこ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

わが子への接し方に悩んだら 年間300家庭のサポートをする支援者が語る2つの具体的方法

「子どもとどう関わっていいのかわからない」そんな相談がもっとも多いと、不登校支援にたずさわる土橋優平さんは言います。今回は「子どもとの関わり方」について、土橋さんがフリースクール…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…