不登校新聞

624号 2024/4/15

「不登校教員」に関連する記事

「不登校の要因はいじめ」子どもと教員、認識差に6倍の開き

不登校の要因をめぐり、教員・児童生徒・保護者の三者を直接比較した調査結果が公表された。不登校の要因として「いじめ被害」あげた教員と、児童生徒・保護者のあいだには、その認識に6倍以…

  いいね!   koguma koguma from 624号 2024/4/15

「不登校の理由は教員との関係」学校回答と子ども回答で約30倍の格差 今考えるべき視点は【全文公開】

不登校の要因で、一番多いとされているものはなんだと思いますか?じつは「無気力・不安」なんです。文部科学省が毎年実施している調査結果を見ると、直近の3年間で、不登校の要因が「無気力…

  いいね!   koguma koguma from 611号 2023/10/1

現在の「不登校」対策にひそむ3つの問題点

連載「今『不登校』を問うために」は今回で最終回となります。現在、「早期発見」や「チーム学校」での対応など、さまざまな「不登校」対策が唱えられています。しかし、現在の不登校対策には…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 603号 2023/6/1

「子どもを救おう」はなぜダメか 「斜めの関係」が意味するもの

先生―生徒といった「縦の関係」でもなく友人といった「横の関係」でもない「斜めの関係」が重要だ、とよく言われます。不登校という問題に長く関わってきた中島浩籌(ひろかず)さんはこの斜…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

不登校は選んだ行為か 選択の議論よりも大事なこと

「不登校は選んだ行為なのか?」不登校について考えるとき、よく議論されるテーマです。ですが、両者には大きな共通点があると「不登校という問題」に長くかかわった中島浩籌(ひろかず)さん…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 599号 2023/4/1

現在の「不登校当事者」が問いかけているものは

現在の「不登校生」たちは、それぞれどのような「問い」を発しているのでしょうか。それは、社会や学校一般への問いではなく、各個人が置かれた具体的状況に対する問いである、と「不登校とい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

社会や学校そのものを問わない現在の不登校支援

学校や社会に適応する力を養う、という現在の不登校支援の問題点は、学校や社会そのものを問う視点がないことだ――。「不登校という問題」に長くかかわった中島浩籌(ひろかず)さんは言いま…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

不登校で入院させられた 解決策が「治療」だった80年代の不登校とは

70年代から80年代にかけて、不登校の解決策は「治療」でした。そうした国や行政への批判から、オルタナティブスクールやフリースクールが設立されていきます。「不登校という問題」に長く…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 596号 2023/2/15

私は不登校教員になった 6年目で高校を辞めた元教員が不登校の子どもからの問いを受けとめ続けた40年

教員として高校に勤めながら、勤務先の学校へ行けなくなってしまったことがあるという中島浩籌(ひろかず)さん。「不登校教員」となってから、不登校の子どもとのさまざまな出会いを通して、…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

県内100カ所以上の不登校の相談先を網羅、千葉県教委が冊子作成

パンフレットの表紙千葉県教育委員会は2021年3月、不登校児童生徒および保護者に向けたパンフレット「不登校児童生徒・保護者のためのサポートガイド~よりそい ささえ合う子どもの未来…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 554号 2021/5/15

不登校調査、回答担当の教員『見てない』との声も

今回の調査票実物写真 全国の「不登校数」や「不登校理由」などを取りまとめた「問題行動等調査」の結果が文科省より発表された(関連記事1)・(関連記事2)。2015年度に不登校…

  いいね!   shiko shiko from 447号 2016/12/1

【公開】町田市教委 欠席1日でも対応を

東京都町田市が10月23日、「不登校の未然防止のための対応マニュアル(改訂版)」を市内の全教員約1700人に配布した。 従来のマニュアルでは3日連続で学校を欠席すると、不登校に…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 376号 (2013.12.15)

わが家の場合「横に控える」

わが家に「不登校」が訪れたときの気分を、年末漢字風に一字で表すならば「難」でしょう。信じがたく、あり得ない苦難の如く。 そして、そこからそれ以前を透かして見ると、「無難」に…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 336号(2012.4.15)

公立校教員が語る不登校、子どものいま

公立には親も子もいろいろ 本紙は「学校側の意見を載せてない」と、ときどき指摘されてきた。学校側の論理、良識に触れずに不登校を語っているのはよくない、とも。そこで不登校や現在の子…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 363号(2013.6.1)

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…