548号 2021/2/15
「不登校になった理由を語るまで20年の時間が必要でした」と語る鬼頭信さん(...
Q 奇抜なファッションや派手な染髪……、精神的にきつそうだった人が急に外見上は変わることがあります。本人の気持ちが、それで晴れるようであれば、それでもいいのですが、「きつさ」...
0 いいね!Q. わが家の娘は中2の3学期から不登校気味でした。「学校へ行きたいので送って」というので毎朝、車で送ったこともありますが、じょじょに教室に入れなくなり、保健室で過ごすように...
0 いいね!Q.ひきこもっていた若者に話を聞くと、途中でかならずと言っていいほど「あの時期は現実感がなかった」「現実味のない日々だった」というようなことを言います。どういう意味なのか聞く...
0 いいね!2006年の4月、小学5年生になったわが子は、不登校をはじめました。今は家にいます。理由はよくわかりませんが、新しいクラスの友人関係でなにかあったのでは、思っています。最近、...
0 いいね!Q 18歳を超えると、いままで不登校を認めてくれた親も、「早く自立を」「何か仕事を」と迫ってくるケースが多くあります。たしかに進路を考える時期ですし、親も早く安心したい。こん...
0 いいね!Q.学校に行くと、具合が悪くなるので、半年前から、学校を休ませてます。具合が悪いのなら、通わなくてもいいと思うのですが、家にいると元気そうですし、ゲームばかりしています。 ...
0 いいね!Q.夏休みに入る数日前、夫の母親から電話がありました。「去年も戻ってないよね。今年のお盆は来るでしょう。孫の顔も見たいし」。「はい、相談して、またお知らせします」と対応しなが...
0 いいね!Q.『うつ病』だと言われて、なぜ自分が苦んでたのか、わかった」という話を聞くようになりました。「ひきこもり」よりも「患者」であることを望み、本人が安心する。そこで得た「安心」...
0 いいね!Q.少年法改正で12歳の子どもも少年院へ送られることがあるので、非行の事件で警察に呼び出されたら、弁護士をつけたほうがいいと聞きました。弁護士は何をしてくれるのですか。また、...
0 いいね!不登校をしてから20年、毎年欠かさずに親御さんから受けてきた相談があります。それは「学校に行かないことよりも勉強の遅れが心配だ」という相談です。 お気持ちお察しします。私も...
0 いいね!「高校くらい出とかないとヤバい、でも行きたくない」と思っている人へ。知っておいて損はない情報がある。高校に1日も行かなくても高卒と同等の資格がとれる試験、その名も「高等学校卒...
0 いいね!「子どもが昼夜逆転、夕方に起きてきて食事は1日1食、成長期の真っただ中でこんな生活を続けていて、はたして大丈夫なんでしょうか」。 「学校に行きたい、と本人は言っているので、...
0 いいね!『不登校新聞』が設置している読者限定の「メーリングリスト」。ある日、下記のような書き込みがあり、メーリングリストにはたくさんの投稿が寄せられました。今回は、実際のやりとりを抜...
0 いいね!ゆみ相談員 Q. 不登校の子はどうしたら元気になるのでしょうか? ●ゆみ相談員(12歳/小2から不登校) 人それぞれだと思いますが、親か、子どもか、どちらかが自分自身...
0 いいね!みお相談員 Q. 不登校の子どもにとって、どんな親が「いい親」だと思いますか? ●みお相談員(15歳/中2から不登校) それは自分の親です。自分を産んでくれた親が一番で...
0 いいね!【質問】 今年、中学2年生になる息子が5月の連休明けから不登校になりました。最初は何とか学校に行かせようとしましたが、テコでも動きませんでした。 夏休みに入り、「2学期から...
0 いいね!【質問】 中学生の娘が不登校をして以来、悩んでいることがあります。私の職場の同僚に娘のことを話すべきか否か、ということです。 現在の職場はまだ働き始めたばかりなのですが、今...
0 いいね!【質問】 中学2年生の息子が不登校になって1年あまり。無理やり学校に行かせようとは思っていないのですが、昼夜逆転の生活がずっと続いていることが気になっています。 来年は高校...
0 いいね!Q.最近高校生のなかに過食する生徒が増えているように思います。元気そうにしているのですが、どうしてそういう行為に走ってしまうのかわかりません。仕事がら青年たちとつきあうことが...
0 いいね!「不登校になった理由を語るまで20年の時間が必要でした」と語る鬼頭信さん(...
「学校へ行くことはきっぱりやめました。何もわだかまりはありません」と語る1...
田舎で不登校になるのは本当にめんどくさい。もちろんは都会だろうと田舎だろう...