不登校新聞

624号 2024/4/15

「学校のナゼ」に関連する記事

第2回 ヘンな校則、なぜあるの?

連載「学校のナゼ」 全号より始まった「学校のナゼ」。今回のテーマは「校則」。そのなかでも「頭髪」について取り上げることにする。 「校則」といえども、小学校のうちは、登下校中の…

  いいね!   none 匿名 from 247号(2008.8.1)

第3回 理不尽な給食、学校行事…

連載「学校のナゼ」 今回の「学校のナゼ」は、08年8月2日~3日に行なわれた「夏の全国子ども交流合宿in佐賀」に参加していた14~21歳の子ども・若者どうしでミニ座談会をしたと…

  いいね!   none 匿名 from 248号(2008.8.15)

第1回 「学校のナゼ?!」

連載「学校のナゼ」 学校には校則など、さまざまなルールが存在する。しかし、目には見えない、学校独自の文化ともいうべき決まりごとが、いまだに残っていることも事実だ。なかには、非科…

  いいね!   none 匿名 from 246号(2008.7.15)

第4回 介助員に聞く学校のナゼ

連載「学校のナゼ」 相談業務やティームティーチングの拡充により、児童生徒に個別に対応する介助員が嘱託職員などのかたちで学校現場で働いている。今回の「学校のナゼ」は現在、学校で介…

  いいね!   none 匿名 from 249号(2008.9.1)

第5回 不登校のこどもミニインタビュー

連載「学校のナゼ」 今回の「学校のナゼ」は、不登校の子どものミニインタビューを掲載する。両者とも「いま考えると、もっと変なことがあったのに、思い出せない」と言っていたが、な…

  いいね!   none 匿名 from 250号(2008.9.15)

第6回 学校は閉ざされた場所

連載「学校のナゼ」 9月に入ると、不登校をする子どもたちが増え、さらに苦しさから自ら命を絶つ子どもたちのニュースが後を絶たない。そして、10月13日は体育の日。夏休みが明けた学…

  いいね!   none 匿名 from 251号(2008.10.1)

第7回 目に見えない縛り

連載「学校のナゼ」 今回の「学校のナゼ」は、本紙理事であり、東京シューレ葛飾中学校に務める木村砂織さんに執筆していただいた。 「『学校のナゼ』という連載をFonteでやってい…

  いいね!   none 匿名 from 252号(2008.10.15)

第7回 「前へならえ」で自ら判断する子は育つのか

連載「学校のナゼ」 2面で連載していた「学校のナゼ」をリニューアルし、今号から3面にて連載を開始する。今回の執筆者は元小学校教員の湯本雅典さん。今号より5回に渡って、元教師とい…

  いいね!   none 匿名 from 253号(2008.11.1)

第8回 すべての子どもは調査できない

連載「不登校のナゼ」 「共通テスト」が全国で行なわれている。しかし、「共通テスト」には、誰が見てもおかしいことがある。解答用紙が返却されないのである。 テスト結果については、…

  いいね!   none 匿名 from 254号(2008.11.15)

第9回 君が代は弾けない

連載「学校のナゼ」 僕は現役教員時代、ずっと「日の丸・君が代」に反対してきた。それは、かつて日本の人々を侵略戦争に駆り出していった道具だったからだ。僕は、母親の戦争体験を聞き育…

  いいね!   none 匿名 from 255号(2008.12.1)

第10回 大人に通底する競争原理

連載「学校のナゼ」 「習熟度別授業」。僕の記憶では当初は「チームティーチング(T・T)」と言っていた。それが、「少人数授業」と呼ばれ、現在は「習熟度別」授業となった。導入の趣旨…

  いいね!   none 匿名 from 256号(2008.12.15)

第11回 決定が降りてくる

連載「学校のナゼ」 職員会議について、巷で少し話題になり始めている。東京都立三鷹高校の土肥校長が、東京都教育委員会が出した「職員会議において『挙手』『採決』などの方法を用いて職…

  いいね!   none 匿名 from 258号(2009.1.15)

第12回 なにからなにまで

連載「学校のナゼ」 わが家の子どもたちは現在、中2、小6、小3。3人とも学校に行かず、家で過ごしています。 最初に長男が学校に行かなくなってから4年あまり。学校とのやりとりの…

  いいね!   none 匿名 from 259号(2009.2.1)

第13回 理解を放棄した文集

連載「学校のナゼ」今回の「学校のナゼ」は本紙読者である大森伸樹さんに執筆していただいた。大森さんのお二人のお子さんはともに不登校をしたが、そのときの学校側の対応には大きなちがいが…

  いいね!   none 匿名 from 260号(2009.2.15)

第14回 卒業の時期、なにかと…

連載「学校のナゼ」 今、まさに卒業・進級シーズン。不登校をしている子どもの親にとって、日常的には学校と疎遠でも、学校がちょっと気になる時期。親の会の例会では、いろんな親のナマの…

  いいね!   none 匿名 from 261号(2009.3.1)

【公開】人気連載を初回から

専門家や当事者が執筆する人気連載を初回から読むことができます。あなたの気持ちによりそう記事がきっとあるはずです。以下にかんたんにご紹介します。 ◆「不登校きほんのき」 …

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 号外(2013.12.18)

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…