不登校新聞

625号 2024/5/1

「不登校」に関連する記事

勉強しない子どもは将来大丈夫?そんな不安をやわらげるコツ

不登校の子の親としては、子どもの勉強が気がかりです。しかし、不登校中、積極的に勉強する子どもは多くありません。それは子どもたちが勉強ぎらいだからなのでしょうか。「そうではない」と…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

「死ねなくてごめん」不登校の息子から言われた衝撃的すぎる一言

高校に続き、東京の専門学校でも不登校になってしまった息子。岩手で暮らす母親の後藤誠子さんは、心配で息子さんに会いに来ました。親子2人、穏やかな時間が流れます。しかし帰りぎわ、息子…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

まさかわが子が不登校になるとは。不登校の子を持つ父の葛藤と心境

家族が不登校で困っているとき、父親としてどのように関わればよいか。子どものようすを横目で見ながら、そんな悩みを抱いている父親の方、じつは多いのではないでしょうか。父親どうしで不登…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

読者限定無料イベント「読者ミーティング」のお知らせ

このたび、読者のみなさまをお招きして、「読者ミーティング」を開催します。「読者の声をもっと聞きたい」「弊社スタッフと読者、そして読者どうしが交流できる場をつくりたい」という思いで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 573号 2022/3/1

いつまで待てばいいの?不登校の子を持つ親が回避すべき落し穴

「不登校の子を支えるために親がすべきことは、信じて待つこと」。とてもよく聞かれる言葉です。ですが、親としては子どもが心配で、「いったいいつまで待てばいいの?」と思ってしまいます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

「息子は自殺してしまった」そう思い込んだ私の行動

高校に続いて、専門学校でも不登校になってしまった息子。その事実にショックを受けた後藤誠子さん。息子はつらい気持ちを抱え、自殺してしまったのではないか、とまで考えた後藤さんは、つい…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

納得できる不登校の本が見つからない。そんな父親に必読の1冊

父親のために、父親が書いた不登校の本があるのをご存じでしょうか。「父親がわが子の不登校を理解せずに困っている」「父親が不登校の親の会に参加してくれない」などの悩みを抱えている母親…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 572号 2022/2/15

親が「休んでいい」と言ってもムリして登校する子の本音

不登校気味の子のなかには、親が「ムリしてまで行かなくても…」と伝えているにも関わらず、「がんばって学校へ行こうとする子」もいます。そうした子たちがムリしてまで登校する背景にはどん…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 571号 2022/2/1

「お金あげるから学校行って」不安と恐怖から言ってしまった言葉

高校で不登校した息子さんが専門学校に行きはじめ、「これで何もかもうまくいく」と思い込んでいた後藤誠子さん。しかし、息子さんは2度目の不登校になってしまうのです。強い不安と恐怖心か…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 571号 2022/2/1

読者限定無料イベント「読者ミーティング」のお知らせ

このたび、読者のみなさまをお招きして、「読者ミーティング」を開催します。「読者の声をもっと聞きたい」「弊社スタッフと読者、そして読者どうしが交流できる場をつくりたい」という思いで…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 571号 2022/2/1

不登校のわが子をどこかに通わせたい。親が注意すべきポイントは

「学校は休んでもいい。でもせめて、どこかに通ってほしい」。そう思う親御さんは多いのではないでしょうか。居場所に子どもを誘うとき、どんなことに気をつければよいのでしょうか。居場所へ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 570号 2022/1/15

不登校の息子が専門学校へ「やっと終わった」と思った母の本音

不登校だった次男が東京の専門学校へ。「これでもう大丈夫、不登校からは卒業できたんだ」、そう思っていた後藤誠子さん。しかし、専門学校が始まって約1年、「なんだかイヤな予感がした」と…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 570号 2022/1/15

「僕を捨てて」小2で不登校した息子を追いつめた褒める子育て

子どもに対しては、できなかったことよりもできたことを指摘して褒めよう。肯定的な言葉をシャワーのように浴びせて自己肯定感をはぐくもう。そんな「褒める子育て」が流行っています。しかし…

  いいね!   shiko shiko from 570号 2022/1/15

子どもに「将来の話」をする前に知っておいてほしいこと

不登校の子どもに切り出しにくい話題、それは「将来の話」。「高校どうするの?」「そろそろバイトでもしたら?」など、言われた子どもの機嫌が悪くなってしまうこともよくあります。将来の話…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 569号 2022/1/1

飛び跳ねるほどうれしかった、不登校の息子からの言葉

次男が不登校になり、一時は「子どもを殺して自分も死のう」とまで考えた後藤誠子さん。そんな次男がやっと動き出した。将来の夢まで語ってくれた。本当にうれしかったと後藤さんはいいます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 569号 2022/1/1

不登校は問題でないが未然防止が重要っておかしくないですか?

「不登校は問題行動ではない」と言いつつ、学校現場では「不登校の未然防止」という視点に立った不登校対応が進められている。不登校は問題ではないが未然防止の対象とするまなざしは矛盾して…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 568号 2021/12/15

正月の帰省や親戚の集まり。わが子を苦しめないための親の心得

年末年始、不登校の子どもにも親にとってもゆううつなのは、「親戚の集まり」です。「自分はどう思われるんだろう」、「いとこと比べられるんじゃないか」など、不安は尽きません。そんな親戚…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 568号 2021/12/15

見たかったのは息子の笑顔。それを奪っていたのは私のこんな対応でした

「息子が不登校したのは、あの友だちのせいじゃないか」。そんなふうに息子の友だち「K君」を見ていた後藤誠子さん。しかしそのK君こそ、後藤さん以上に息子を支えていたのでした。不登校マ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 568号 2021/12/15

今月の子ども若者編集会議は、読者様を無料ご招待

この度、12月19日に開催される「子ども若者編集会議」へ『不登校新聞』の読者を無料招待いたします。会議では、①不登校について、②ひきこもりについて、③『不登校新聞』について、の3…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 568号 2021/12/15

不登校19万人超 不登校新聞編集長が提言する学校改革の道筋は

文科省は2020年度に不登校だった小中学生が19万6127人にのぼったことを発表しました(※)。不登校は8年連続で増加し、1966年度の統計開始以来、過去最多。過去最多の更新は3…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 567号 2021/12/1

バックナンバー(もっと見る)

624号 2024/4/15

タレント・インフルエンサーとしてメディアやSNSを通して、多くの若者たちの悩み…

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…