545号 2021/1/1
2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...
僕は今でもひきこもり生活を続けている。ひきこもれば学校や仕事のしんどさから離れることはできるが、しんどさから完全に解放されるわけではない。 今は仕方がないと思いつつも、将来へ...
0 いいね!連載「ひきこもって見えてきた道」vol.5 僕は小学5年生のころに学校へ行くことが苦痛になっていた。父の説教で嫌々ながら登校していたが、その後、両親が離婚した。 父親には子ど...
0 いいね!連載「ひきこもって見えてきた道」vol.4 東日本大震災が起きてから被災地でボランティアをしていた僕は、現地で出会った人から、長崎県の佐世保にある「フリースペースふきのとう」...
0 いいね!連載「ひきこもって見えてきた道」vol.3 小学6年生で不登校をし、20歳のころの就職を機にひきこもりをしていた僕は、家族や社会に罪悪感を持ちながら生活していた。 そんななか...
0 いいね!連載「ひきこもって見えてきた道」vol.2 長崎の県北で生まれ育った僕は、小学6年から不登校になった。原因は今でもわからないが、学校生活を送るなかで強いプレッシャーを感じてい...
0 いいね!今号より長崎県在住の中村秀治さんのコラム「ひきこもって見えてきた道」を始めます。中村さんが不登校していた当時のことや、現在の日常を執筆してもらいます。* * * 学校へ行くこ...
0 いいね!「僕はひきこもりだ。生粋のひきこもりだと思う。何の価値もない、何もできやしない、自分の部屋にしか居場所のないひきこもりである」。 そんな書き出しで始まるこの本は、こう続きます...
0 いいね!今回の市民活動紹介は東京ボランティア・市民活動センター(山崎美貴子所長/略称TVAC)。TVACの開所は1981年(当時・東京ボランティアセンター)。20年以上にわたり「市民...
0 いいね!■フリースクールボランティア募集情報 不登校などの子どもたちの居場所「フリースクール」。多くのフリースクールでは常時ボランティアを求めている。今回はその一部を紹介。詳細や...
0 いいね!「バイトを始めてみたい、でも怖い」。そんなあなたにおすすめなのが「ボランティア」だ。 ふつう、労働には「お金を支払うんだからその分ちゃんと仕事しろよ」という契約関係がある。...
0 いいね!2020年は不登校やひきこもりをめぐってどんなが起きていたのか。新型コロナ...
いまの子どもの自信を奪っているものはなにか。これが私のライフテーマでした。...
「不登校の理由にわかりやすさのみを求めることは暴力的です」と語るフリーライ...