不登校新聞

611号 2023/10/1

「フリースクール」に関連する記事

ほしいのは共感?それともアドバイス?相談をする際の3つのコツ【全文公開】

人に相談しようと思ったとき、あなたがほしいのは「共感」ですか?それとも「アドバイス」ですか?不登校支援に携わる土橋優平さんは、人に相談する際に3つのルールを守ると、相談がうまくい…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 606号 2023/7/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

福井県福井市 福井スコーレ福井スコーレは、不登校の子どものためのフリースクールです。対象は10歳~18歳。週1日から通うことができ、オンラインもやっているので地域に関係なく参加…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

「娘が知らない男性と会っています」そんなとき、親が一番してはいけないこと

「娘が知らない男性と会っています。とても心配です」。そんな相談を受けたのは不登校支援に携わる土橋優平さん。土橋さんは「一番のNG行動は怒ること」だと言います。では子どもにどのよう…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

千葉県習志野市にて「フリースクールネモ習志野 オープンデー」開催へ

7月27日(木)、千葉県習志野市にて「フリースクールネモ習志野オープンデー」が開催される。NPO法人ネモネットが運営するフリースクールネモは、学校へ行かない子や家にいる子が安心し…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 605号 2023/7/1

「休んでもいい」という言葉を受けいれられない子どもにしてはいけない親のNG対応

「私は『不登校でもいいんだよ』と言っているのに、子どもは自分を責め続けているんです」そんなご相談をよくいただきます。親がいいよと言っているのに、子どもはなぜ自分を責め続けているの…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

進まぬICT、家庭への負担 フリースクールが20年ぶり全国調査

全国のフリースクールなどが加盟するNPO法人フリースクール全国ネットワークは5月8日、文部科学省で記者会見を開き、フリースクールの実態調査結果を公表した。代表者、スタッフ、子ども…

  いいね!   koguma koguma from 603号 2023/6/1

不登校の親にとって「ちゃんとさせなきゃ」より「ま、いっか」が大事な理由【全文公開】

ゴールデンウィークや夏休み明けなど、大型連休明けは子どもが不安定になりやすい時期です。そんなとき、親はつい「ちゃんと学校へ行かせなきゃ」と気負ってしまうもの。しかし、大丈夫。もっ…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 603号 2023/6/1

「4月から高校へ進学」 中1で不登校した娘を見守り続けた母の3年間に起きたこと

親が不登校について学ぶこと、親が元気になること、人に頼ること、そして子どもを信じること。中学1年で不登校になり、現在は通信制高校に通うお子さんを持つお母さんからのメッセージを紹介…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「不登校の先が見えなくてつらい」 小6で不登校した私を支えた大人の対応【全文公開】

小学校6年で不登校し、「中学校へは行きません」と両親に宣言した富良野しおんさん。富良野さんにとって、不登校とは学校へ行かないままどう生きていくかを模索する時間だったと言います。富…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

「遅刻するくらいなら休む」 完璧主義の息子の不登校を見守り続けて

高校生の長男と小学生の次男・三男、3人の息子がみな不登校を経験したという橋本絵美さん(仮名)。迷いと葛藤のなかで3人の息子を育てました。最近の悩みは受験生の長男が過去の不登校経験…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

千葉県習志野市・市川市 フリースクールネモフリースクールネモは、NPO法人ネモネットが運営する、子ども・若者の居場所です。小・中・高校生のメンバーを中心に、20代~30代のメン…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 598号 2023/3/15

無料公開研究会「フリースクールの運営とお金」開催へ

3月11日(土)、大阪府の大阪大学吹田キャンパスにて「公開研究会フリースクールの運営とお金」が開催される(主催・大阪大学大学院人間科学研究科橋本あかね研究室、立命館大学武井哲郎研…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 597号 2023/3/1

不登校からの進学 わが子と話をする際に大事な5つのテクニック

不登校の子どもは進学の話を拒みがち。新しい学校で心機一転を図りたい気持ちがある一方で、進学に向けて自信を失っていたり、不安があったり。そんな子どもの気持ちがわからず、親は焦ってし…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 594号 2023/1/15

在籍生徒の8割が不登校経験者という学校の校長が語る「これからの学校」【全文公開】

不登校は問題行動ではなく、子どもが今の学校教育のどこに問題があるかを知らしめてくれる問題提起行動である――。そう語るのは、立花高等学校(福岡県福岡市)の校長・齋藤眞人さん。同校の…

  いいね!   koguma koguma from 593号 2023/1/1

不登校の子どもの居場所・フリースペース、フリースクール情報

千葉県山武郡横芝光町 NPO法人みんなの居場所ありのまま豊かな自然のなかで体験型の学びを中心に活動しています。サバイバル術やツリーハウスづくりのWSは生きる力が身につく人気の活…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 593号 2023/1/1

不登校その後の学びの場を網羅 学校以外の選択肢がわかる1冊

子どもが学校へ行きたくないと言ったとき、学校以外の学びの場として、どのような居場所があるのか。フリースクールやホームスクール、通信制高校、不登校特例校などの取材から見えてきた実状…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 592号 2022/12/15

フリースクールは何を基準に選べばよいか 6つのポイントを紹介する1冊

「フリースクールを探してみよう」と思ったとき、フリースクールの良し悪しやかかる費用など、何を基準に選んだらよいか迷ったことはありませんか?フリースクールを考えたとき最初に読むべき…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 591号 2022/12/1

もっとするっと不登校になればいい 不登校の専門家が考える4つの理由

現在、千葉県フリースクール等ネットワーク代表やフリースクールのコンサルティング業務など、さまざまなかたちで子ども支援に取り組んでいる前北海さん。そんな前北さんは「もっとするっと不…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 590号 2022/11/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

東京都三鷹市 フリースペース コスモ (NPO法人文化学習協同ネットワーク)開設から今年で29年。「誰もがホッとできる居場所」「子ども中心の活動(学び)にあふれる居場所」「社…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 589号 2022/11/1

不登校から旅立ちまでをサポート フリースクールみなもの実践

大阪市にある「フリースクールみなも」は「楽しい」を追求するフリースクールだ。理事長の今川将征(まさゆき)さんは、最近の子どものようすを見ていて、気づいたことがあるという。以前に比…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 587号 2022/10/1

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…