不登校新聞

624号 2024/4/15

「コラム」に関連する記事

「4月から学校へ行くよ」子どもに言われたときに必要な親の準備とは【全文公開】

「4月から学校へ行くよ」。不登校の子どものなかには今の時期、そんな宣言をする子がいます。親としてはうれしい反面、「本当に行けるのか」、「無理をしているんじゃないか」と悩む方もいま…

  いいね!   koguma koguma from 622号 2024/3/15

「安否確認のため、会わせてください」学校の先生から子どもとの面会を求められたときの心構えと対処法

学校から「子どもに会わせてほしい」という突然の連絡。聞けば、「安否確認をしたい」とのこと。こうした急な連絡が来た場合、不登校の子を持つ親として慌てず、どのように対応すればよいかに…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 616号 2023/12/15

「親がしてはいけないこと」20年の記者経験で得た結論

不登校の子を持つ親にとって、「親にできること」は何か、ということはとても気になることの1つです。しかし、不登校経験者の取材を20年弱続けてきた記者の経験から、もっと大事なことがあ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 615号 2023/12/1

「不登校の理由は教員との関係」学校回答と子ども回答で約30倍の格差 今考えるべき視点は【全文公開】

不登校の要因で、一番多いとされているものはなんだと思いますか?じつは「無気力・不安」なんです。文部科学省が毎年実施している調査結果を見ると、直近の3年間で、不登校の要因が「無気力…

  いいね!   koguma koguma from 611号 2023/10/1

帰省は希望者だけでOK。お盆の時期に『不登校新聞』編集長からの提言

不登校親子にとって帰省はつらいもの。祖父母・親戚に何を言われるかわからないからです。そんな帰省について『不登校新聞』編集長は「帰省は希望者だけでOK」と提言します(※画像はイメー…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 608号 2023/8/15

「不登校だから〇〇禁止」が親の対応としてNGな理由

子どもが不登校になった際、テレビ禁止・ゲーム禁止・おこづかい禁止など、学校へ行かないことを理由に親がさまざまな禁止事項を子どもと取り交わしてしまう場合があります。じつはこれ、不登…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 607号 2023/8/1

「なぜ家に居るのに元気にならないの」不登校の子どもの元気を奪う親の言動

「不登校して以来、家ですごしているのになかなか元気にならない」。そんな悩みを抱える親御さんはすくなくありません。半年、1年と時間が経っても、子どもが元気にならないのはなぜか。原因…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

「親の一番の望みは再登校か」 不登校の子どもに笑顔と元気が戻るために親にできること

不登校の子を持つ親にとって、一番の望みとは、子どもがふたたび学校へ行くようになることでしょうか?それとも以前のように、笑顔を浮かべ、元気になることでしょうか?今回は、不登校の子ど…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 604号 2023/6/15

「信じて待つ」が難しい 経験者と専門家の語りから考える不登校の親の理想的な「待ち方」

「子どもを信じて待つ」と言われても、どうやって、いつまで待てばよいの?そんな悩みを抱えている不登校の子を持つ親に、「待つ」ことの具体例やポイントとコツ、またやってはいけないNGに…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 595号 2023/2/1

「死にたい」と子どもに言われたとき 親がしてはいけないこと

死にたい――。わが子からそんな言葉を聞いたとき、親であれば誰しもとまどい、ショックを受けます。ただ黙って話を聞くだけでよいのか。それとも、優しい言葉で励ましたり、命の大切さを説い…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 589号 2022/11/1

不登校になったわが子に「なぜ?」と聞くのは厳禁 まず親がすべきことは

子どもが不登校をしたとき、まわりの大人がついやってしまう「不登校の原因探し」。じつはこれ、不登校の子どもたちをよりしんどい気持ちにさせてしまう場合があることをご存じでしょうか。「…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 585号 2022/9/1

夏休み明け直前の今 すべての親に知っておいてほしい子どものSOS

夏休み明け直前の今は、不登校の子どもにとっても、それまでがんばって学校へ行っていた子にとっても、非常につらい時期です。そんなとき、子どもが自身の限界を訴えるために発するSOSをご…

  いいね!   koguma koguma from 584号 2022/8/15

子育てがしんどい親を守る3つのバリア

不登校のわが子に対し、親は何ができるのか。不登校の子の親にとって、誰もが気になることです。個別の具体的な方法を考えることも大切ですが、その前に親御さんに実践していただきたいことが…

  いいね!   koguma koguma from 580号 2022/6/15

家を居場所にすることで、不登校の子どもが動き出す1歩になる理由

わが家を安心できる居場所にすることが大切――。不登校の子を持つ親御さんのなかにそんなアドバイスをされた経験がある方はいませんか?「なんとなくわかるけど、具体的に親としてどうしたら…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 570号 2022/1/15

「僕を捨てて」小2で不登校した息子を追いつめた褒める子育て

子どもに対しては、できなかったことよりもできたことを指摘して褒めよう。肯定的な言葉をシャワーのように浴びせて自己肯定感をはぐくもう。そんな「褒める子育て」が流行っています。しかし…

  いいね!   shiko shiko from 570号 2022/1/15

フリースクールに通う際の交通費、学割定期券が使える方法を解説します

不登校の子どもが通う学校外の居場所のひとつに、フリースペースやフリースクールなどの民間施設があります。その際、毎月の会費だけでなく、交通費も親としては気になるところです。フリース…

  いいね!   koguma koguma from 550号 2021/3/15

今こそ問われる自己責任の社会、ひきこもりと生きる権利

西村秀明のコラムvol.32019年11月に起きた筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性に対する嘱託殺人事件は、日本中に衝撃が走った。ALSはいまだ原因が解明されておらず根本治療がな…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 538号 2020/9/15

増加する「発達障害」に思うこと【コラム】

西村秀明のコラムvol.2「発達障害」と診断される人たちが、増加の一途をたどっている。厚生労働省によれば2014年の「患者調査」では「発達障害」と診断された人の推計値は39万人、…

  いいね!   shiko shiko from 537号 2020/9/1

特攻「回天」の基地跡で思う現代教育との共通項【8月15日号企画】

西村秀明のコラムvol.1山口県の周南市には徳山湾に浮かぶ大津島という小さな島がある。そこには「回天」の基地跡がひっそりと海辺にたたずんでいる。「回天」とは太平洋戦争の末期、戦局…

  いいね!   shiko shiko from 536号 2020/8/15

「不登校だけどすごい才能が…」話にウンザリ ただ生きてるだけじゃダメなのか

「不登校のAさんには、すばらしい絵の才能があり……」「ひきこもりのBくんは天才的なプログラミングの技術をもっていて……」。こうした話を仕事がら、しょっちゅう聞く。このような「不登…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 485号 2018/7/1

バックナンバー(もっと見る)

623号 2024/4/1

就活の失敗を機に、22歳から3年間ひきこもったという岡本圭太さん。ひきこもりか…

622号 2024/3/15

「中学校は私にとって戦場でした」と語るのは、作家・森絵都さん。10代に向けた小…

621号 2024/3/1

「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』…