615号 2023/12/1
今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
「不登校経験は私にとって『挑戦の原点』だった」というのは、小6で不登校を経験した富良野しおんさん。富良野さんの挑戦心は、不登校を通してどのように育まれていったのか、執筆いただいた…
0 いいね!卒業や進級・進学など、社会全体があわただしく動くなか、不登校の子どもだけではなく、親にとっても、焦る気持ちが出てくる時期がやってきました。そこで、この時期に親が焦ってしまいがちな…
0 いいね!不登校の子どもは進学の話を拒みがち。新しい学校で心機一転を図りたい気持ちがある一方で、進学に向けて自信を失っていたり、不安があったり。そんな子どもの気持ちがわからず、親は焦ってし…
0 いいね!東京都渋谷区にある「考学舎」は学習塾でもあり、進学塾でもあり、フリースクールでもある、という。いったいどんな居場所なのか、塾長・坂本聰さんにうかがった。連載「不登校その後の居場所…
0 いいね!進学校で勉強が追いつかなくなり、高校1年生で不登校になった三宅勇也さん(仮名)。塾の先生に教わった「モチベーショングラフ」がきっかけで、苦しみの正体に気づけたという。当時のようす…
0 いいね!不登校だった次男が東京の専門学校へ。「これでもう大丈夫、不登校からは卒業できたんだ」、そう思っていた後藤誠子さん。しかし、専門学校が始まって約1年、「なんだかイヤな予感がした」と…
0 いいね!不登校の子どもに切り出しにくい話題、それは「将来の話」。「高校どうするの?」「そろそろバイトでもしたら?」など、言われた子どもの機嫌が悪くなってしまうこともよくあります。将来の話…
0 いいね!2021年上半期の子どもの自殺は、過去最多だった2020年上半期を上まわるペースで起きています。今年6月、「厚生労働大臣指定法人いのち支える自殺対策推進センター」が公表した調査結…
0 いいね!イメージ画像連載「不登校からの勉強のススメ」最終回不登校からの勉強をめぐり、「やっぱり勉強しなくちゃいけないのかな」「高認や大学受験を考えられない自分はダメなのかな」と感じている…
0 いいね!イメージ画像不登校その後の進路として「大学受験」を考えている方もいらっしゃると思います。近年、大学入試は多様化しており、英語や国語といった学力試験によらない方法で大学に入学すると…
0 いいね!連載「不登校からの勉強のススメ」第4回「高等学校卒業程度認定試験」(以下、高認)という制度があるのをご存じでしょうか。8月と11月に年2回実施されている試験で、受験科目は6教科1…
0 いいね!連載「不登校からの勉強のススメ」第3回不登校の子どもが「勉強してみようかな」と思い立ったとき、いくつかの悩みにぶつかります。そのなかでも今回は「どんな教材を使えばよいのか」「勉強…
0 いいね!連載「不登校からの勉強のススメ」第2回不登校の子どもがいよいよ勉強をスタートしようとする、まさにそのタイミングでご本人に立ちはだかる「壁」があります。壁その①「何から手をつけたら…
0 いいね!新型コロナウイルスの影響により、2020年度は学習環境が激変した一年だった。そうしたなか、学習が思うように進まず、進路に不安を感じている中学生も多い。はたして、新年度を2か月後に…
0 いいね!息子は現在20歳の大学1年生です。不登校が始まったのは中学2年生になってすぐのころでした。中学生というのは成長にともない、気持ちが不安定になり、人間関係やいろんなことで悩む時期。…
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.39今回のテーマは「高校進学で『どこに行くか』よりも大事なこと」です。次のような相談がありました。「中学3年の娘がいるのですが、学校の…
0 いいね!連載「すまいる式 子どものわかり方」vol.34今回のテーマは「不登校からの高校進学」についてです。「不登校傾向だった子どもが、コロナ明けから不登校になってしまいました。今は学校…
0 いいね!私は友だちがほしい、だから高校に行きたい――。そんなことを考えているのは自分だけじゃないかと思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。不登校経験者への取材を10…
0 いいね!一雨ごとに冬の訪れを感じる今日このごろ、ちらほらと進路に関する話題が聞こえてくる時期になりました。そこで今回は「不登校からの高校進学」について、経験者の話をもとに考えてみたいと思…
0 いいね!卒業、進学の季節ですね。親の会のメンバーからも進学先が決まったと連絡が届きます。それぞれの思いを胸に4月からの新生活を迎えられることでしょう。 近ごろ「親の会」でずっと続いてい…
0 いいね!今回は障害や気質によって髪を切るのが苦手な子どもに寄り添う「スマイルカット」の…
「学校や会社とつながることに必死だった」。今回は、不登校の子どもと親の会「Sw…
児童文学作家・こまつあやこさんのインタビュー。こまつさんは今年4月、高校を中退…