不登校新聞

611号 2023/10/1

「不登校経験者」に関連する記事

「不登校中、何観てた?」経験者たちがつくった「最強の番組表」

「不登校のころ、あなたはどんなテレビ番組を観ていましたか?」。そんなテーマで交流会を開催したという、不登校経験者のかんたさん。今でこそユーチューブやSNSがありますが、ひと昔前の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 611号 2023/10/1

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 611号 2023/10/1

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 609号 2023/9/1

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

◎趣旨不登校生動画選手権は、不登校当事者のための全国大会です。動画は60秒以内。テーマは「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ」です。思いを述べる、絵を描く、風景を撮る…

  いいね!   shiko shiko from 607号 2023/8/1

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 607号 2023/8/1

「生きやすさ」を求めて 僕が昼夜逆転した理由

中2の不登校中、絶賛「昼夜逆転生活」を送っていた、スライムさん(仮名)。なぜ、昼夜逆転は起きたのか?執筆いただきました。* * *僕は、小学生と中学生のころに数回、不登校になった…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

◎趣旨不登校生動画選手権は、不登校当事者のための全国大会です。動画は60秒以内。テーマは「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ」です。思いを述べる、絵を描く、風景を撮る…

  いいね!   shiko shiko from 606号 2023/7/15

不登校経験者が集う新たな場 「不登校ラボ」メンバー募集のお知らせ

不登校当事者/経験者が交流・取材活動・執筆活動を通してつながる場「不登校ラボ」ではメンバーを募集しています。月2回の交流会、月1回の研究会を通して同じ経験をした仲間と出会えます。…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

不登校の子どもの居場所・フリースクール情報

福井県福井市 福井スコーレ福井スコーレは、不登校の子どものためのフリースクールです。対象は10歳~18歳。週1日から通うことができ、オンラインもやっているので地域に関係なく参加…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 606号 2023/7/15

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

◎趣旨不登校生動画選手権は、不登校当事者のための全国大会です。動画は60秒以内。テーマは「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ」です。思いを述べる、絵を描く、風景を撮る…

  いいね!   shiko shiko from 605号 2023/7/1

不登校新聞×TikTokで「不登校生 動画選手権」開催へ

◎趣旨不登校生動画選手権は、不登校当事者のための全国大会です。動画は60秒以内。テーマは「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ」です。思いを述べる、絵を描く、風景を撮る…

  いいね!   shiko shiko from 604号 2023/6/15

ゲームに飽きたら心が回復したサイン 不登校経験者から見た「ゲームと不登校」

中学2年で不登校になって以来、家でずっとゲームをやっていたという、しろとりゆうきさん。しかしゲームをやっていたからこそ心が回復できたと言います。現在は大学生のしろとりさんが、「ゲ…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「せめて運動だけでも」 親が心配しても不登校の子どもが動こうとしない理由

小学校から高校までの不登校期間中、自身の体力に不安を抱えていたという、木原ゆいさん。そんな木原さんは「あとからでも体力は挽回できた」と言います。木原さんが今ふり返って過去の自分と…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 602号 2023/5/15

「本当のこと言っていい?」不登校について糸井重里が今考えていること【全文公開】

「本当のこと言っていい?不登校、なんとも思ってないんだよね」。今号で創刊25周年を迎える『不登校新聞』。25周年記念号として、ほぼ日代表・糸井重里さんにインタビューしました。糸井…

  いいね!   motegiryoga motegiryoga from 601号 2023/5/1

「不登校の先が見えなくてつらい」 小6で不登校した私を支えた大人の対応【全文公開】

小学校6年で不登校し、「中学校へは行きません」と両親に宣言した富良野しおんさん。富良野さんにとって、不登校とは学校へ行かないままどう生きていくかを模索する時間だったと言います。富…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 601号 2023/5/1

「不登校に追い詰められないで」 中卒で社会に出た不登校経験者が伝えたい思い

不登校した後、どのような人生を歩むのか。不登校の子どもを持つ親であれば誰しもが気になる「不登校その後」。今回ご紹介するのは、現在、会社員として働く風芽美空さんの新刊です。7年間の…

  いいね!   kito-shin kito-shin from 600号 2023/4/15

4月7日開催親子向けオンラインイベント「おうちで楽しくすごすためのマンガイラスト講座」

このたび、親コミュ初となる親子で参加できる「マンガ・イラスト講座」をオンラインで開催します。 講師にお招きするのは「マンガ・イラスト専門通信講座コミックエデュケーション」の…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 599号 2023/4/1

子どもが1歩踏み出すために 不登校経験者と専門家の指摘から考える「親にできること」【全文公開】

「うちの子はいつ動き出すのか」。不登校の子を持つ親のなかには、そんな悩みを抱えている方もすくなくありません。ましてや、4月は進学や進級をめぐり、社会全体が動き出す時期。親戚やご近…

  いいね!   koguma koguma from 598号 2023/3/15

4月7日開催親子向けオンラインイベント「おうちで楽しくすごすためのマンガイラスト講座」

このたび、親コミュ初となる親子で参加できる「マンガ・イラスト講座」をオンラインで開催します。 講師にお招きするのは「マンガ・イラスト専門通信講座コミックエデュケーション」の…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 598号 2023/3/15

3月5日開催オンラインイベント「うちの子は学校にもフリースクールにも通わない」ということなら聞いてほしいホームスクール入門講座のお知らせ

文科省の調査で、21年度の小中学生の不登校は約24万人にいることがわかりました。20年度に比べると約5万人増。フリースクールなど学校外の居場所の活用するケースもありますが、実際は…

  いいね!   yuikihara yuikihara from 597号 2023/3/1

バックナンバー(もっと見る)

610号 2023/9/15

「親として余裕を持ちたい」。そう思っていても、忙しい日々のなか気持ちの余裕を持…

609号 2023/9/1

「はみ出してしまう人間のおもしろさが好き」と語るのは、従業員全員が若年無業者と…

608号 2023/8/15

「希林さん、お祈りしていて」。バースセラピスト・志村季世恵さんは女優・樹木希林…