577号 2022/5/1
項目にチェックするだけで、学校と親が話し合いをする際に使える資料にもなる「...
子どもが不登校になると、親としては気になることがたくさん出てきます。そこで今回は、大分県に住む高原元子さん(仮名)に、質問をぶつけてみました。* * *――今日は「不登校にな...
0 いいね!新連載「元当事者からの不登校対応マニュアル」を掲載します。元不登校であり、現在はひきこもり支援員である執筆者が語る不登校対応のしかた、初回は「昼夜逆転」についてです(画像はイ...
0 いいね!加嶋文哉さん 小学校教諭を32年間勤めてきた加嶋文哉さん(大分県在住)。加嶋さんは、不登校の子を持つ親であり、不登校の親たちが集まる親の会を長年、主宰されてきました。加嶋さん...
0 いいね!学校へ行きづらくなったり、不登校になったりすると、昼夜逆転をしたり、お風呂に入ろうとしなかったりと、それまでこなせていたことができなくなることがあります。 「無理に学校へ行か...
0 いいね!※音声があります はじめまして。このたびWEB版にショートアニメ「フトフコプー」を月一回連載することになりました まきのあやねです。私はほとんど学校へは行かずに、ホームエデ...
0 いいね!連載「児童精神科医に聞きました」vol.1 【質問】 中学生の息子が今年のゴールデンウィーク明けから不登校になりました。当初から昼夜逆転が始まり、最近ではご飯を食べる時間も...
0 いいね!不登校を経験した息子さんを持つ長瀬晶子さん(仮名)のインタビューを掲載する。 ――息子さんの不登校はいつから? 現在16歳になる息子は、中学2年で不登校になりました。兆...
0 いいね!不登校当事者の多くに共通する「昼夜逆転」。当事者どうしでは「あるある」とよく話題になるが、親としては生活の乱れが心配になることでもある。今回は高校2年生で不登校し、昼夜逆転し...
0 いいね!不登校について15年間取材をするなかで、昼夜逆転をしてきた不登校の人に多く出会ってきました。 理由としてはPN柚香さんが書いていたように、なんらかの「避けたいこと」がある場合...
0 いいね!連載「親のための不登校Q&A」vol.2 深夜まで起きる、朝方になって寝るなどの「昼夜逆転」は、親の会でもかならず出てくる質問です。「昼夜逆転はしてないんですけど……」と言...
0 いいね!3月17日の子ども若者編集会議であらためて話題に上ったのが「夜食」について。深夜、食べ物を求めて家中をさまよう不登校の子はそうとうに多く、なにか対策を紙面で提案する必要がある...
0 いいね!◎連載「ひきこもるキモチ」 当時、自分の置かれた状況に背筋が凍ったことを覚えている。「新卒で入社した会社を辞めてしまった…」。すでに25歳が近かった僕は、まともな会社に入...
0 いいね!項目にチェックするだけで、学校と親が話し合いをする際に使える資料にもなる「...
子育ての話題では、お父さんがどうしても置いてきぼりになりがちです。夫婦です...
わが子が不登校になったとき、親としてどんなことがつらかったか。不登校の子ど...